
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Nikonの仕上がり設定とCanonのピクチャースタイルで、できるだけ合わせた上でレタッチするしかないですね。
カメラどころかレンズでも色変わりますからね。
レンズも変えるとなるとレタッチ以外方法がないですね。
ちなみにホワイトバランスは同じ設定でしたか?
AWBは使わず適した設定で試してみてください。
さっそくありがとうございます。
できればカメラ内部やフィルタなどで出来るだけ揃えられればと思ったのですが、現像ソフトでの合わせが現実ということでしょうか。
ホワイトバランスは二台とも銀一のグレーカードとホワイトバランスセッターを試してみました。
できることなら、ソフトの前にできるアイデアやコツめいたものをご教授頂けると幸いです。
No.6
- 回答日時:
Adobe Photoshop Lightroomsで現像と色調整
その後
Adobe Photoshop CS3で最終的な色調整
色相、色度、明度を調整しながら
色相環を駆使すれば調整可能だと思います。
同じ青でも
シアン系とブルーの調整の仕方は違います。
目で色を分析する力と的確な調整があれば可能だと思います。
No.5
- 回答日時:
使用したストロボは各機種の外部純正ですよね。
一口にストロボといっても色温度は異なるはずだし、キヤノンの場合だと580EX II/430EX IIがデジタル対応になってボディと通信してデジタルに適した色温度管理が可能になっています。
キヤノンはEOS 30Dからピクチャースタイルという共通の画像処理エンジンを搭載したので入門/中級/フラッグシップでほぼ同じ色合いでの撮影が可能(ピクチャースタイル非搭載の旧機種でもRAW+DPPで同じ事が可能)ですが、ニコンの場合はEXCEEDを搭載した機種以外は色合いの傾向が全く違い、複数機種を所有している場合色合いの整合性を取るのにかなり苦労するらしいですね。
複数台のカメラを使用して色合いを揃えたいのなら同じ機種のカメラを使用するのが基本。
ホワイトバランスの設定もAWBだとメーカー毎の特色がでやすいので色温度をマニュアルで設定しカラーチャートなどで同じになるよう試行錯誤する必要があると思います。パソコンのモニターもキャリブレーションしておいた方がより確実。
イメージセンサーがCCDとCMOSでも発色に差が出るようですね。私はCMOS機しか使用したことがないので違いを感じたことはありませんけど。
EOS 40DはCMOS、D80はCCD。
更に言うと、カメラ側の色空間の設定は同じにしていますよね?
現状で言える事は、それなりに高度なスキルがない限り一台で撮影するのがベスト。
bardfishさんこんにちは。
回答ありがとうございます。
ストロボは二台とも同じ光源です。色温度はすみません、カラーメーター持っていないので測っていません。
>複数台のカメラを使用して色合いを揃えたいのなら同じ機種のカメラを使用するのが基本。
すみません、ちょっと経済的に厳しいので出来ればこの二台で合せたいです。
>色温度をマニュアルで設定しカラーチャートなどで同じになるよう試行錯誤する必要があると思います。パソコンのモニターもキャリブレーションしておいた方がより確実。
マニュアルでの設定が大切だということを痛感しました。ありがとうございます。キャリブレーションはi1で定期的に直しています。
色空間は二台ともsRGBとなっております。
>現状で言える事は、それなりに高度なスキルがない限り一台で撮影するのがベスト。
二台で並行して撮りたいので高度なスキルはすぐに用意できそうにありませんが、なんとか色を合せてみたいと思います。やってみたい事と僕のスキルが合わないのがとても残念です。

No.4
- 回答日時:
カメラメーカーが異なると色合いも違います。
NIKONをお持ちなのに何のためにCANONを借りてきたのですか?
自分の好みに合った色合いのカメラを使えばいいだけのことではないでしょうか?
sus303さんおはようございます。
CANONを借りてきたのは40Dのライブビューでしっかりとしたピント合わせをしてみたいという興味からです。好みの色を出したいのではなく二台で現物に近い色を再現したいことが目的なのです。おっしゃることはもっともなのですが、出来れば質問に対する回答でお願いできればと思います。すみません。
No.3
- 回答日時:
>できればカメラ内部やフィルタなどで出来るだけ揃えられればと思ったのですが、現像ソフトでの合わせが現実ということでしょうか。
そういう訳ではありません。
カメラ側でもできる限り合わせておけば後が楽と言う程度です。
もっともあえばの話ですが。
>できることなら、ソフトの前にできるアイデアやコツめいたものをご教授頂けると幸いです。
経験上自分の目だけが頼りですね。
後処理しかないかと思います。
ちなみになぜこんな面倒な事を?
fineimageさん補足ありがとうございます。感謝です。
目が頼りとのこと、大変勉強になります。
グレーカード撮ってポンとはじめて、
仕上がりを見て愕然でした。
現物見ながらしっかり合せてみたいと思います。
>ちなみになぜこんな面倒な事を?
レタッチが下手なのでカメラ側で実物に近い色合いを再現できればと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ミラーレス一眼カメラで撮影し...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
D3000の発色
-
多重露出
-
悩んでます
-
強いライトが当たるステージ撮...
-
ペンタックスのカメラってサム...
-
アメリカからコダック社のコン...
-
RAW現像ソフトについて。
-
iPhone7を使っています。 教職...
-
デジカメ何を買えば?
-
テレビ局や映画のカメラのメー...
-
GRデジタルIIIの次は?
-
価格.com カメラの掲示板ですが
-
おすすめのコンパクトデジタル...
-
【非本格派】ぶらり風景写真撮...
-
デジ一選択機種について
-
【フルサイズの記憶素子が乗っ...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
おすすめ情報