
私は最近事務職に転職したばかりで、わからないことばかりで本当に困っています。教えてくださる先輩はいますが、体調が悪かったり(妊婦さん)ものすごく忙しそうでなかなかしっかりと聞ける状況はありません。皆様のお力を貸してください。
仕事は、受注発注の業務です。お客様から注文を受けて、うちの会社がその商品を仕入先に注文をして仕入れ、お客様に納品します。
わからないことなんですが、客先に出荷するときに、「出荷指示書で送る」時と「出荷案内で送る」時があるようです。いろんな専門用語みたいなのがあって、人によっても言い方が違うような気もします。。
出荷指示書で送る=正式な伝票を使って送る ということなのかなと思っているのですが、あっていると思いますか??でも出荷案内で送るという意味がわかりません。教えて下さい。他にも出荷案内は仮の伝票がどうの・・・と言ってたように思うのですが、どういうことか詳しくわかりますでしょうか。わかりにくい文章ですみません。
何かヒントのようなことでも良いです。回答ください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして jcg02524です。
業種によって多少違いますので考慮願います。
伝票の意味から
出荷指示書:社内向けの伝票です。
納品する品物を用意することを指示する伝票です。
出荷案内書:顧客向けの伝票です。
納品させてもらう品物の一覧伝票です。(納品物の確定書類)
通常の業務の流れは以下の通りです。
お客からの引当(注文)→受注→[出荷指示書印刷]→出荷準備→[出荷案内書印刷]→出荷案内書を添付して納品
緊急出荷などの業務の流れは以下の通りです。(これは一例)
お客からの引当(注文)→受注→[出荷案内書印刷]→出荷案内書を添付して納品
※[出荷指示書印刷]工程を外すことによる工程短縮
こんな感じではないかと思います。
回答ありがとうございます。新しい仕事で頭の中はぐちゃぐちゃでしたが、おかげさまで、少し整理できました。本当に助かりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1さんの業務の流れに詳しく書かれているので、その他補足です。
私も事務職でしたが、違う業種の会社に転職し、用語や伝票や書類にとまどった経験があるのでお気持ちはわかる気がします。
> その商品を仕入先に注文をして仕入れ、お客様に納品
仕入れた商品を納品する場合、自社倉庫から客先に納品する場合、物流倉庫から納品する場合、仕入れ先から直接客先に納品する場合など、納品発送元が異なるときには社内での出荷に関する伝票など異なることが考えられます。
> いろんな専門用語みたいなのがあって、人によっても言い方が違うような気もします。
業種、会社によって出荷に関する手配や伝票、指示の仕方などさまざまですから、まずはいつもどのような処理をしているか聞いた方がいいと思います。
自分の判断で手配した出荷がもし間違っていた場合、後の処理が大変になりますから、忙しそうだったり聞きづらかったりしても、きちんと教えてもらう方がいいと思います。
「教えていただきたいことがあるんですが、お時間作ってもらえませんか?」と、質問をまとめておいて、教えてもらうとか。
一度聞いたことは必ずメモし同じ事は聞かない、などに注意し一つ一つ仕事をこなしていくと、だんだん覚えてスムーズに処理できるようになると思います。
聞くは一時の恥・・・ミスを防ぐため、正確で迅速な事務処理のため、業務内容を聞くことは恥ではないですし。
がんばってください! ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 税関の事後調について 1 2023/04/05 13:56
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- 会社・職場 荷物と個人情報について 2 2022/08/11 00:20
- 営業・販売・サービス 入荷がいつになるか分からない問い合わせ 6 2022/12/08 07:55
- 労働相談 バイト先で覚えが悪いと言われお客様の前で大声で切れられました。 2 2022/06/30 00:29
- その他(AV機器・カメラ) ソニーストア 1 2022/12/22 10:02
- 会社・職場 物流会社の事務職として勤めている者です。 今の職場を辞めて転職しようと思っております。 理由は、 ① 3 2023/04/04 11:37
- その他(ビジネス・キャリア) 薬品荷受けの証明書の扱いについて(職場) 2 2022/05/21 19:50
- Amazon ネット初心者に詐欺・フィッシングメールを確実に見分けさせる方法はありあせんか? 5 2023/06/28 11:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送料や加工費はinvoice金額に記...
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
赤黒処理について
-
伝票をペールペンから鉛筆書きに
-
伝票は英語でなんと言うのでし...
-
かりでん
-
勘定奉行で仕訳をしていたので...
-
支払伝票の摘要の書き方につい...
-
複写できる、スタンプあるの?
-
手書き伝票をパソコン入力にしたい
-
購入伝票について全く分かりま...
-
決算時の消費税の精算について
-
ヒサゴの家電統一伝票の伝票番号
-
赤伝票を起こすときには、赤で...
-
赤伝?あかでん。
-
弥生会計:「伝票No.」を日付順...
-
伝票番号は、日付順に並んでい...
-
納品伝票と仕入伝票は違うのですか
-
弥生会計の件
-
マイナス金額の伝票
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
購入伝票について全く分かりま...
-
伝票は英語でなんと言うのでし...
-
赤黒処理について
-
返品伝票について
-
送料や加工費はinvoice金額に記...
-
クレジット取り消しミスについて
-
複写できる、スタンプあるの?
-
決算時の消費税の精算について
-
赤伝?あかでん。
-
弥生会計:「伝票No.」を日付順...
-
伝票の修正方法
-
赤伝票を起こすときには、赤で...
-
伝票番号は、日付順に並んでい...
-
納品伝票と仕入伝票は違うのですか
-
商品貸し出し伝票
-
支払伝票の摘要の書き方につい...
-
伝票のめくり方について
-
勘定奉行で仕訳をしていたので...
-
弥生販売の仕入先への返品(赤...
おすすめ情報