
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの会社のことですが、商品貸出し伝票はそれ1枚のものではなくて
控え・持出し許可証・送り状(貸出し伝票)・物品受取証の4枚綴りになってます。
伝票を書いて控えを手元に残し、持出し許可証を出口担当(?)に渡します
物を相手に渡すときに物品受領書にサインを貰い、送り状(貸出し伝票)だけが相手に渡ります。
その伝票をよーく見て、品物が返った後に何かサインか印鑑か押す欄があったら
返したらいいと思いますが、でもたぶん返さなくていい伝票だと思いますよ。
もし自分その伝票いらない、と言う事でしたら物の名札がわりになるでしょうから
判りやすいので、付けて返してもいいかもしれません。
でも本当ならあなたの方でその品物に「納品伝票」を切って付けるのかも??
(相手もそんなの必要無いだろうとは思いますが)
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/14 13:47
ありがとうございます!
サインをする場所はないのですが、、、返却日という欄が空白になっています。。。う~ん。。。
伝票のコピーをとっておいて「納品伝票」をつけておくりかえしてみます。
ありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
社内レート
-
赤黒処理について
-
購入伝票について全く分かりま...
-
伝票番号は、日付順に並んでい...
-
返品伝票について
-
弥生会計:「伝票No.」を日付順...
-
複写できる、スタンプあるの?
-
返品伝票の書き方を教えてください
-
送料や加工費はinvoice金額に記...
-
決算時の消費税の精算について
-
伝票は英語でなんと言うのでし...
-
勘定奉行で仕訳をしていたので...
-
納品伝票と仕入伝票は違うのですか
-
支払伝票の摘要の書き方につい...
-
赤伝票を起こすときには、赤で...
-
商品貸し出し伝票
-
銀行へ入金したときの伝票処理
-
クレジット取り消しミスについて
-
会計カードって・・・
おすすめ情報