dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤伝票を起こすときには、赤で書けばマイナスや△の符号は省略してよいのでしょうか?
複写の伝票だと、2枚目以降はわからなくなると思うのですが・・・

A 回答 (1件)

“赤伝票”といっても、使っている伝票にもよる(僕は複写式の赤伝票は見たことがありません)と思うので、質問者さまの会社のやり方で記入してください。


摘要欄に赤伝票を起こした理由を書いておけば、親切だと思います。

この回答への補足

遅くなってすみません。赤伝票というのは、表現がv間違っていました。通常使っている納品書で3枚複写です。なので、いくら赤いボールペンで書いたとしてもあとの2枚はコピーの状態で色がわからず、
”- ”の符号がなければ 意味ないのじゃないかと・・・思ったのです。おそらくだめですよね。

補足日時:2010/05/12 06:57
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
赤伝票をおこすときは、いつもの伝票に赤いカーボンをはさんでするそうでした。
なので、3枚とも赤くなるので、符号を省略している、とのことでした。
なぞがとけました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています