
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先方の指定伝票がなければ
様式は構いませんので、フリーの返品伝票に
返品するものの個数、値段などをかいて同包すればよいでしょう。
ご質問の通りです。
No.2
- 回答日時:
とにかく会計なり、伝票を処理しているところに聞く方がいい。
会社独自のフォーマットがあるかもしれないから。書き方にもいくつかあるので、適当に書くと大騒ぎになる可能性がある。
基本として、手書きか電子化によって違います。(項目の訂正をどうするかが全然違う。)そのため、数字を訂正できる伝票と、できない伝票の違いがある。
だから早まったことをしないように。
もし、相手の営業を捕まえられたら、その人に頼んで書いてもらう手もある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
社内レート
-
赤黒処理について
-
購入伝票について全く分かりま...
-
伝票番号は、日付順に並んでい...
-
返品伝票について
-
弥生会計:「伝票No.」を日付順...
-
複写できる、スタンプあるの?
-
返品伝票の書き方を教えてください
-
送料や加工費はinvoice金額に記...
-
決算時の消費税の精算について
-
伝票は英語でなんと言うのでし...
-
勘定奉行で仕訳をしていたので...
-
納品伝票と仕入伝票は違うのですか
-
支払伝票の摘要の書き方につい...
-
赤伝票を起こすときには、赤で...
-
商品貸し出し伝票
-
銀行へ入金したときの伝票処理
-
クレジット取り消しミスについて
-
会計カードって・・・
おすすめ情報