dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。返品伝票について質問です。
当方、仕入側(購買側)です。

商品を納品後に返品が発生して返品処理する場合に、
「返品伝票は納品者が起票する」ものですよね?
もちろん納品伝票は相手が起票しています。

おかしな力関係で納品者が優位な取引があります。
返品が発生し、返品伝票の起票は仕入側が起こすものだと一方的に言われています。仕入側が返品伝票を起票するなんて習慣があるのでしょうか?
もしあるとすればその理由を教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私の上司は仕入先に対して、丸っきり信用したり言いたいことをキチンと言えなかったりしたら相手のペースに巻き込まれるって言ってました。

キチンと対応しないと仕入れ業者は、だらしない、金に汚いってことも言ってましたっけ。
でも、仕入れ業者がキチンと返品や苦情や納品に対して対応してくれたりしたら、ずっと良いお付き合いをしているのも事実です。お金も約束した期日にこちらもお支払しています。それも手形ではなくて。
多分、社長さんを含めて業者との良いお付き合いが出来ていないものと思われます。
返品伝票は勿論相手側(納品者)が書くものです。でも書かないとなると、こちらも実力行使に出たらいかがですか。内容証明郵便で返品する事由と請求金額から相殺するなどの意思を書いて送りつけるというのはいかがでしょうか。お金はかかりますが、こちらの態度というものを明確にする必要があるかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。もう一度、上同士で取引内容を詰めて
契約確認をする必要がありますね。

お礼日時:2006/04/19 07:56

商品と共に納品伝票が届きます。


商品に不具合(納品ミス、傷物等)があった場合商品の返品と共に返品の旨を記載した伝票を送ります。

実際返品の為の伝票は返品者(仕入れた側)が書くのでは???
返品理由も返品されるものもわからないのに現物のみ返品されても納品業者は困るだけです。
ただ返品にあたって伝票が業者指定のものでないと困るなどの理由で書き直す、又は電話連絡などで内容を受け取っているので伝票は不要という事はあっても納品者が返品伝票を記載する理由がわかりません。

納品後に一定の締め日を持って請求書が届きそれを決済する流れになると思いますが???

伝票は取引の記録なのでアクションを起こす側が作成するのが当たり前では???

相対取引なら仕入れ側が伝票を書かない事も多いかもしれませんが…
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。業界によって多少違うのでしょうか???
納品伝票は納品者が起票する=経理上の請求処理も伝票入力で行われてるはずです。何らかの売掛システム上で返品処理をすれば返品伝票も起票されるのが当然と思います。
ご指摘の流れであると、逆に仕入側の理由のみで返品伝票を起票し、返品が可能ととれませんか???
また相手先も売掛システム上の処理で返品伝票が発行されるので、
その伝票の意味がなくなると思います。

他の回答者も納品者起票が通例のようです。
しかし、ご指摘の取引形態もありうると思いますので、
もう少し具体的に回答いただければ幸いです。

お礼日時:2006/04/19 08:11

「返品伝票は納品者が起票する」ものですが、納品者が異常に自信を持っていて万が一にも自社の製品の返品はありえないと考えていたなら、起こりそうな事象ではあります。

ずっとこの状態が続いているのでしょうか?いずれにしてもおかしな話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにおかしな力関係です。お金を払うほうが弱い立場。。。
私も転職したばかりでこの取引の経緯がわからないまま、
担当になっています。悪しき習慣だとの裏づけをとりたくて質問しました。

お礼日時:2006/04/17 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています