dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆで卵の作り方についてです。

ゆで卵の茹で時間については、半熟の場合は何分間茹でるなどの情報はHPにのっているのですが、ゆでた後の水につける時間については載っていません。

いつも、殻と白身がくっついて、上手くむけません。
何分ぐらい水に付けていれば、ツルンと殻がむけるんでしょうか?

水から8分茹でて、10分ほど水に付けていても殻は上手くむけませんでした。

A 回答 (5件)

茹で上がった卵を一旦乾かして水につけると


とても簡単上手にむけますよ。
この方法を知ってゆで卵を作るのが好きになりました。

乾かすのは5分位放置する方法でもいいですし
フキンで拭いて乾かしても大丈夫です。

参考URL:http://cookpad.com/mykitchen/recipe/447009/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一度乾かしてから、水に付けるんですね。
試してみます。

お礼日時:2008/07/06 14:15

1.手鍋でお湯を沸かす


2.お湯が沸いてきたらたまごを入れる
3.12分間ゆでる
4.水で冷やして皮をむく

ゆで卵を作るとき、水からゆでては駄目。
沸騰したお湯からゆでると簡単に殻がむけるようになります。

それに卵は古いほどむきやすい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お湯から茹でるんですね。
試してみます。

お礼日時:2008/07/06 14:13

正確な時間はありません。

ほとんど常温(水温よりちょっと温い)になるまで冷やさないといけないので、時間なんてありません。冬はすぐに冷え、今からの時期だと長くなるでしょう。
数日前作りましたが、時間にして20分くらいでしょうか。
水を何度も替え、よく冷ましてください。替えるのが面倒なら、水道の水を少~し(糸くらい)出しながら、冷ましましょう。

ゆで卵は冷やすのがキモです。
ホカホカのゆで卵なんて、温泉玉子以外ありえません。

なお、ご質問のゆで方もちょっと短いかもです。そのゆで時間だと、黄身がほとんど固まっていないのではないでしょうか?半熟でなくて完全に固まったゆで卵は「沸騰してから」8分間ですよ、たぶん。黄身が固まっていないと、むき難いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

半熟卵が好きなもので。。
半熟だとむきにくいんですね。

お礼日時:2008/07/06 14:11

10分もつけると完全に冷めて殻と身(間にある薄皮も)くっついてしまい、うまく剥けないと思います。


ゆでこぼしてちょっと流水で冷まして表面の温度が下がったらすぐ剥くとうまく剥けますよ。
タマゴの内部はまだ余熱が残っているくらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冷やしすぎもダメなんですね。
試してみたいと思います。

お礼日時:2008/07/06 14:09

鍋に2cmくらいの水と卵を入れフタをして火にかける。


沸騰してから中火で約5分、火を消しフタをしたまま約3分放置。
(卵が割れないように酢を少し入れる。)
これで水に浸けなくても綺麗に剥けると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2008/07/06 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!