dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。こちらで過去質問を検索いたしましたが
イマイチ知りたい内容とは異なっていたため、質問させていただきます。

昨年秋にオリーブの木を買って庭に植えました。
まだ小さく、膝に届くか届かないかぐらいの枝でした。

しかし、栄養が良かったのか、ぐんぐん枝を伸ばし大きくなりました。
縦に伸びればいいのですが、三方向に斜め上を目指して伸びているので
だらーんとかっこ悪い感じです。添え棒(っていうんですか?)とかで
支えればよかったのでしょうが、そういった知恵も無かったので
だらしない感じです。メインの枝はなく、そのまま三方向にそれぞれの
枝が伸びている状態で、さらに枝分かれして伸びています。

この場合、剪定はどのようにしたらよいでしょうか?たとえば
新芽(新枝)を詰めてしまえば、その近くからまた枝が生えてくるものですか?

とても日当たりのよい場所で、買ってきたときよりも葉の大きさも大きくて
印象自体変わってきています。大きくなるとは思っているので
腰丈ぐらいにはしたいのですが、今のままではかっこ悪いまま成長して
しまうので、お知恵をお借りできれば・・・と思っています。

枝を切らずに支え棒のようなもので固定させようとも思っているのですが・・・。
メインの枝が地上から20センチぐらいあって、そこから3方向に枝別れして
それぞれ枝が伸びているという少々変わった形の木です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

根元近くから3方向に枝分かれしているようですので、そのままにしておきますと、おそらく株立ちのようにそれぞれの枝が幹のようになってしまうと思われます。



比較的垂直に伸びた一本(幹にする枝)を残して他2本を付け根から切り落としてしまうか、一本を残したうえで、他の2本の枝分かれしている部分で、例えば上向きの枝を残して他を落としてしまえばすらっとした形に整えられますので、そうした方法で今のうちに形を変えられたほうがバランスよく育つと思います。

なお、木の枝は垂直になっているものほどよく伸びます。
3方向に斜め上に伸びている状態ですと、すらっと上に向かって伸びることは期待できないと思います。
大抵この状態で放置しますと、横に広がった形に育ちます。
2本の枝を剪定した後、幹にする枝を垂直になるように紐でしばらくの間誘引しておくと、すらっとした形に育っていくと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!