
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、「市販車はサスをオーバーホールする必要は無い」のです。
レースのように、シビアな性能を要求されませんから。
後は、「コストの問題」です。分解することを考慮せず、組み立て性だけを追求した方がコストが安いのです。
たしか、純正サスでもオーバーホールしてくれる所はあったと思いますが、元々がそのように設計されていないので一抹の不安もあります(^^;)。
No.4
- 回答日時:
XJR純正オーリンズは年式によりラボ・カロッツェリアでOH可能だったハズ。
http://www.carrozzeriajapan.co.jpあとは・・・・
スクーデリアオクムラhttp://www.scuderia-okumura.com/
ババナショックス!http://www.babanashox.co.jp/
No.2
- 回答日時:
こん**は
通常のオーリンズだと値段が合わないなどの理由で
メーカーでOHが出来ない様にすることで安く提供されているのではないでしょうか?
ですが、OHをやってもらえるショップはありますよ。
もし、必要なら問い合わせしてみてください。
http://www.mhproducts.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/06 18:19
やはりコストの関係なんですね・・・
CBに乗ってる同僚から、ヤマリンズなんて言われまして・・・
私は今のサスに満足してますので
また必要になれば問い合わせをしてオーバーホールをしてみたいと思います
ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
一般論としては、
たとえば、ショウワやカヤバでもレース用サスペンションは作っています。
純正オーリンズはオーリンズの名前こそ入っていますが純正規格で作っているので競技用(社外リプレイス用)とは別物ということです。
また、純正サスペンションでもオーバーホールはできます。
オーバーホールしながら使うことを前提としたリプレイスパーツよりもやりにくいだけで。
どっちにしても一般販売店や個人ではできないので、専門ショップに依頼することになります。
販売店でもそうしたショップに外注に出すだけです。
XJR1300の場合は「名前だけオーリンズ」ではなく、けっこう良いのを使っているみたいですね。
(今HPを見た)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/06 18:16
さっそくの回答、ありがとうございます。
純正品でもオーバーホールは出来るんですね
普段、何気なく乗っている単車でも知らないことはいっぱいあるんですね
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
足周りからの異音?
-
ハイエース200系4型 キャンパー...
-
急ブレーキのサスペンションの...
-
メインスタンドのスプリング交換
-
インプレッサ、リア足回りから...
-
フォルツァ MF06 自分でローダ...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
つまむと閉じ、離すと開くよう...
-
2トントラックの振動
-
フリクションボール3のノック部...
-
アリストンホテル神戸
-
ブレーキパッド フロントより...
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
浸水後のブレーキ異常音
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
車が右後輪側に沈んでいます。...
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
-
MTBフォークの「シュポー」とい...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
サスペンションが抜けると車高...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
ローダウン後の左右のフェンダ...
-
スプリングのへたり?
-
【エレキギター】ハムバッカー...
-
サスペンション
-
バイクと体重について
-
サスペンションをタナベの車高...
-
ツインリアショックのバンプラバー
-
原付スクーターの車高上げについて
おすすめ情報