
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私の使用しているのは、RD-S300です。
九分九厘、使うキーやリモコンのボタン配置も同じだと思うので、それに沿って説明します。詳しい状況がわからないので、VRモードで録画したコピー10対応の番組という前提で書きます。
いちばん簡単なのは、「再生しながらチャプター分割していく」方法ですね。
ドラマのCMカットを例に書いてみます。
まず、編集したいタイトルを再生します。
番組自体が始まる少し前から録画が開始されていますので、数秒~数分、頭にCMがありますね。
ここを過ぎて、本編が始まったとこで、リモコンの「11/0」キーでチャプター分割信号を入れます。
もっとも、画面を見ながら押したのでは、タイミングが遅れて切れてしまいますので、境目の前後でポーズボタンを押し、正逆スローとコマ送りキーで前後させながら境界を探します。
本編が始まったひとコマめは、絵が乱れていることもあるのと、実際の編集では1コマ分くらい前に誤差が出ることがありますので、「実際の境目から3コマ進んだところ」くらいで分割信号を入れることをお勧めします。コマ送りでいうと「CMの尻、本編ひとコマめ、ふたコマめ、3コマめ」まで送ったところで、「11/0」キーです。
本編からCMに入るところでは、逆に、本編最後のひとコマないしは2コマ分、本編に食い込ませたところでチャプター分割をします。
※もちろん、こんなに厳密に区切るつもりが無ければ、画面を見ながら任意のタイミングで分割信号を入れてください。
こんな感じで、次々に、境目に信号を入れていきます。
分割が終わったら、「編集ナビ」キーを押して、編集モードに入ります。
該当するタイトルにカーソルを合わせ、「モード/選曲」キーを押すと、タイトルが、チャプター一覧に変わります。
※まちがって「チャプター分割」してしまったところがある場合は、この状態で、クイックメニュー→「前と結合」を使い、不要な分割を無かったことにします。
「CM、本編、CM、本編……」と分割した場合、必要な部分は偶数チャプターですので、クイックメニューから、「偶数チャプタープレイリスト作成」を選べば、自動的にプレイリストが作成されます。
※チャプター一覧表示に切り替えず、タイトル一覧から、直接、クイックメニュー→「偶数(奇数)チャプタープレイリスト作成」も使えますが、慣れないうちは、チャプター一覧にして、意識しながら操作したほうが安全です。
また、単純に、偶数か奇数のチャプターを選ぶのではない場合は、まず、プレイリストに使用する最初のチャプターにカーソルを合わせておいて、決定キーを押します。そうするとメニューが表示されますので、その中から「プレイリスト編集」を選んで決定します。この瞬間、現在選んでいたチャプターが、プレイリストの最初のパーツとして自動的に画面下に登録されます。
以下は、カーソルで移動して決定キー(選択)、もう一度決定キー(リストに登録)、という作業を繰り返して行けばよいのです。必要なパーツが揃ったら、「戻る」キーで終了するか、画面右下の「完了」または「ダビング」にカーソルを合わせて、状況にあったほうを選びます。
(ダビングのためのディスクの準備が出来ていて、すぐにダビング工程に入りたいなら、「ダビング」を選べばよいだけのことです)
続けて別のプレイリストを作りたいときは、「戻るキー」や「完了」「ダビング」を使わず、クイックメニューから、「新規プレイリスト作成」を選びます。
また、複数のプレイリストを、一括ダビングしたい場合は、編集ナビで、そのプレイリストにカーソルを合わせ、決定ボタンを押すと、メニュー表示されますので、そこから「ダビング」を選べば、今カーソルの選んでいるプレイリストを最初のひとつとして、下欄のダビングリストに登録します。あとは、他のプレイリストを、選択、登録していく繰り返しです。
上記に書いた条件と異なれば、多少違う状況もあるでしょうが、基本的にはこれでいけると思います。
たとえば、コピーワンスだけのタイトルの場合は、必要な本編を「移動」してしまったら、HDD内には「同名タイトルでCMだけ」のものが残りますので、なるべく早く、これは削除するしたほうがいいですね。
慣れないうちは、まちがったキーを押してしまうこともありますが、がんばって下さい。(私は、スローキーと、チャプタースキップキーを押し間違えることが多かったです)
また、最初のうちは、作ったプレイリストが思い通りのものになっているか、いったんざっと再生してつなぎ目を確認することもしたほうがいいでしょう。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/08 17:59
より具体的な操作方法を教えていただきましてありがとうございます。
教えていただいた内容を早速試してみようと思います。
ありがとうございました。
もし判らない点がありましたらまた教えてくださいね。
No.2
- 回答日時:
流れとしては「チャプター編集」-「プレイリストの作成」-「ディスクへコピー(移動)」となります。
まず必要な部分と不要な部分とに「チャプター編集」でわけておき、必要な部分だけを集めた「プレイリスト」を作成します。ディスクに保存する場合は作成した「プレイリスト」をコピー(デジタル放送録画でコピーワンスの場合は移動)すれば保存用ディスクの完成です。もう追記しないという状態になったらファイナライズを忘れずに。
No.1
- 回答日時:
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=71872& …
取扱説明書以上に簡単な説明はなかなかないと思いますが。
取扱説明書以上に簡単な説明はなかなかないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
東芝レコーダーのRD-E303のダビ...
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
-
BD-REにダビングができません。...
-
DVDのダビングが終わらない
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
HDD→DVD-R へうまくダビングが...
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
故障したブルーレイHDDレコーダ...
-
DVDについて
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
-
東芝レグザの録画編集方法を教...
-
ダビングによる画質の変化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
カセットテープからCDにダビン...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
東芝ネットdeダビング
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
ディーガでの番組編集
-
チャプターが短すぎる
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
大量のMDがあるのですがMDからC...
-
Panasonicディーガのチャンネル...
-
WOWOWをDVDにコピーしたいので...
-
ダビングしたDVDが再生できない
おすすめ情報