dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、いらっしゃるお客様が、Macのノートを持ってこられます。講演中、Macで作成した資料をプロジェクターで投影したいとのご要望なのですが、Macでも普通にRGB端子があるのですか? Winコンピュータをつなぐのと同じ要領で扱えますか?
Macというものを触る機会がほとんどないので不安に思っています。ご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

 まずは、お客様にプロジェクタを接続された経験があるかをお聞きしてみてはどうでしょうか?


(文面からすると、おありではないかと思うのですが...。)

ハード的な要件としては、
Macのノートタイプ(PowerBookというブランド名です。)では、現在広く使われている
RBGコネクタ(3列、15ピン)を直接つなげられるタイプと、外部モニタを接続するために
アダプタを使用し、さらにRGBコネクタ(3列、15ピン)とApple独自のディスプレイコネクタ
の変換アダプタが必要なタイプがあります。
また、プロジェクタが古いタイプのものだと解像度の設定が合わずに画面の端が切れたり
表示できなかったりします。
お客様にPowerBookの背面のコネクタの所にRGBコネクタが出ているかを
確認してみて下さい。そして、プロジェクタがそれほど古くなければ(ここ2、3年の機種であれば)
まず問題無く表示できるでしょう。
ただし、ただつないでも表示してくれません。外部ディスプレイへの出力を行うように設定するには
コントロールパネルからモニタの設定を行う必要があります。
お客様が外部ディスプレイを使っていらっしゃるならその設定もされているので問題ないと思います。
PowerBookの型番とOS、プロジェクタの型番が分かればより具体的にお話できるのですが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。こちらの対応が自信なさげだったせいか、「プロジェクターも持参します」との連絡がありました。 ちょっと恥ずかしいですね。 でも、御二方の回答をプリントアウトして今後の参考のためファイルにとめさせて頂きました。

お礼日時:2002/11/29 20:54

大丈夫だと思います.


よほど古いPCでないかぎり,RGB端子はついていますよ.
プロジェクタの方の端子はミニD-SUB(15ピン)でしょうか.
もしそうでしたら,そのことを先方に伝えた方がいいと思います.
というのは,ごく最近のノートPCは,専用のRGB端子になっているので,
15ピンに変換するコネクタが必要なんです.
コネクタは,PCを買ったときに標準で付いているはずです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます。すぐにお礼を書こうとしたのですが、つながらなくなってしまい遅くなりました。基本的には大丈夫なのですね。

お礼日時:2002/11/29 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!