dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 当方今までABUのベイトリール一筋でしたが、さすがに軽量ルアーの
キャストはつらいものがありまして、このたびスコーピオン1000を購入
いたしました。

 しかし取説通り遠心ブレーキパイプ(ドラム?)にもオイルを塗布し
てキャストしますとSVSブレーキをすべてオンにしてもバックラッシュ
してしまいます。

 ABUでは遠心ブレーキにはオイルが付着しないようにとうるさく記載
されているのですが、シマノの遠心ブレーキシステムは本当にオイルを
塗布した状態で使用するのが正しいのでしょうか?

 シマノユーザーの方には初歩的なこととは思いますが、何卒教えてく
だされば幸いです。

A 回答 (2件)

>しかし取説通り遠心ブレーキパイプ



透明やらグレーの遠心で開くシューの事ですよね!?
勿論!オイルもグリスも塗りませんよ
ホームセンターなどでブレーキクリーナーと言う
脱脂するスプレーが売ってますので
それを外したシューに吹き付けて脱脂して
シューの当たる部分には
ブレーキクリーナーをティッシュなどに吹き付けて
脱脂して下さい
ブレーキクリーナーは1本500円ぐらいで購入できますし
メンテナンスの為に持っていても損はありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはりABUと同じ乾式のブレーキシステムなんですね。
パーツクリーナーはABUのリールのメンテの必需品なんで持ってます。
しっかり脱脂して使用することにします。

しかしシマノの取扱説明書はどうして間違ったことを記載しているので
しょうね?

お礼日時:2008/07/09 08:53

そんなわけないだろ~と思って


アンタレスの取説みたら、なんと!注油の矢印が付いていますね。
シマノに電話してみました。
(フリーダイヤル0120-861130)
これどうなってんのと聞いたら
ベアリングに注油してくれという意味なんですけど
と言う答えだったので
初めてベイトリールを買った人がこの絵を見たら
絶対エッジに注油すると思うよ
と言ったら
そのようなご指摘を受けたことがありませんでした。申し訳ありません。
とのことでした。
そのうち取説にも注意が書かれた紙が張られるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ電話までして確認してくださりありがとうございます。
ほんとあの取説を見たら絶対注油してしまいますよね。
シマノのベイトがバックラが多いという評判は案外取説の間違った指示
をユーザーが鵜呑みにしてブレーキシステムに注油してしまったのが
原因かもしれませんね。

お礼日時:2008/07/09 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!