dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イクシオーネはどうなんでしょう?使いやすいのでしょうか、シマノのメタニウムやアンタレスと比べてどうなんでしょう?友人がどちらにするか悩んでいます教えてください。

A 回答 (4件)

選ぶ条件毎にモデルを選べば


1.クラシックな丸形で巻きゴコチ重視→カルカッタコンクエスト100自重225g定価42000円
2.とにかく飛距離重視→アンタレスAR自重240g定価47000円
3.軽さ重視→メタニュウムMg自重190g!定価37000円
4.性能の割にリ-ズナブル→スコ-ピオン1000自重230g定価22000円

私の第一推奨は3.メタMgです この軽さは一度使うと止められません 特に一日投げ続けると手首、指への負担の違いが分かります。
第二推奨は巻き心地の良い1.カルコン100です これも巻物には最高の巻き心地です 丸形も好きですし ただ派手な金色は好みが分かれますけど 100ですと以外と軽く225gこれくらいだとそんなに苦にならないです 200は重いですよ
第三推奨は4.スコピ100安い、飛ぶ、ブレ-キ調整し易いと三拍子そろっています ただ所有欲は満たされないかも
アンタレスはロボコップみたいな外観がチョットね 飛びも他ので充分間に合うし・・・高いし

遠心のバックラッシュ防止は投げた後親指をスプ-ルにわずかに触れるか触れないかにしてバックラッシュしそうになるとラインがふくれ出しますのでそれを感じたら押さえます 慣れればブレ-キはあまり効かさずに投げられるようになります。 遠心ブロックが二個しかないアブで覚えました。

残念ながらリョ-ビは使ったことありません。
    • good
    • 0

僕はアンタレスとイクシオーネのF300どちらも使ってますがどちらも使い勝手はいいですよ。


イクシオーネはブレーキの調整が楽で陸っぱりでベイトを1本だけ持って行くって時には重宝します。
また、アンタレスは巻物系にて使ってます。ただ、ブレーキの調整が面倒ですが・・・
大体、向かい風に弱すぎると思いますね。遠心は。
まあ僕は投げるルアーが決まってるのでアンタレスのブレーキ調整はしませんけどね。

ブレーキ調整が面倒ならばイクシオーネ、面倒くさがらなければアンタレス(でも1万円位は高いでしょう)

結局は道具も思い入れだと思いますけどね。
    • good
    • 0

リョービというと海用リールならというイメージが強いです。


メタニウムユーザーですがやっぱりシマノですね。(海用スピニング、両軸リールも全部シマノです)メーカーにより得意分野が若干違うようです。
    • good
    • 0

F300かM300かどちらか判りませんが、F300として回答します。



F300は、はっきり言ってダメです。ブレーキにクセがありすぎます。
友人の物を少し使いましたが、ダイヤル遠心ブレーキは確かに楽ですが
微調整が効かず、使いにくいです。
飛距離もイマイチ、条件が悪いとすぐバックラッシュします。

絶対メタニウム、もしくは金額が許せばアンタレスの方がいいですよ。

M300もブレーキの強さにクセがあって使いにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどわかりました、やはりシマノの方が良いようです。たいへん参考になりました。友人にもそのように伝えたいと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/31 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!