dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳の高3生です。

郵便貯金通帳を持っていてお金を引き出すときに毎回印鑑を押してからじゃないと引き出せませんが、印鑑なしでは引き出せないのでしょうか?

一応、パスポートと保険証は自分で持っています。

通帳の作成は平成10年にしました。

A 回答 (6件)

#1です。


A#1の補足質問の回答

郵貯カードを作るのには、印鑑が必要ですね。
その時、4桁の覚えやすい暗証番号を申し込み用紙に書いてカード作成して貰います。郵貯カードは後日郵便局から自宅に簡易書留で郵送してきます。
一度作れば、後はカードと暗証番号でATMで出し入れが出来ますね。

僕の子供にも郵貯通帳とカードを作り、小中の時はお年玉等の貯金をして、通帳とカードは親が預かっていました。子供が都会の大学に進学してからは、学費やアパート代の送金用に使っていました。親と子供のカードを2枚作り、親のカードで入金し子供が大学付近の郵便局でを子供のカードで引き出すといった使い方をしていました。カードと暗証番号で預金残高を確認しては振り込んでやるといった具合で、学期初めの時は授業料など高額な仕送りになりますので、子とTEL連絡をとりながら送金た出し入れの確認をして間違いが起こらないように注意しました。カードも印鑑も通帳も落としたりなくすこともありますので、そんな時は、直ぐ再発行手続きや印鑑変更をする必要がありますね。
紛失、盗難、パスワード盗難などで悪用されないよう、通帳と印鑑、郵貯カードを別々に保管したいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり印鑑は必須ですか・・・。

受験なので参考書を買うために貯金しておいたので
引き落ろすと親に言ったのですが、
どうしても印鑑を渡してくれないもので・・・。

機会を待って印鑑を手に入れたときに
こっそりカード発行してみます。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/09 22:22

蛇足です。



やたらと「印鑑」を気にしていますが、もしかして失くしたとか?
もしそうなら、通帳+新しい印鑑+本人確認書類(保険証など)を
持って、ゆうちょ窓口で「印鑑紛失届け」で新しい印鑑を登録し、
それからキャッシュカードの発行手続きを。
※窓口ではいっぺんに手続きをしてくれるはずですから、きちんと
※説明して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

印鑑はなくしていないのですが
参考書を買うために貯めた金なのに
親が印鑑を渡してくれないので質問させて頂きました。

お礼日時:2008/07/09 22:20

キャッシュカードを申し込めば、窓口でもATMでも印鑑なしで


払戻出来ます。
カード作成なしで、通帳による暗証番号利用の払戻は出来ません。
カードを申し込んだその日から通帳は、ATMで利用できます。
カード作成に必要な書類は、通帳・印鑑・証明書類(保険証等)です。
カードは2週間ほどで自宅に配達されます。
    • good
    • 0

ゆうちょ銀行はカードがなくてもATMで暗証番号を入力すれば


通帳で引き出すことができます。カードがなくても記帳、引き出しが
出来て便利です。(ゆうちょ以外の銀行はすべてカードが必要です)

ただし事前に暗証番号を登録しないとできません窓口で登録しましょう。
今までどうして引き出すときに尋ねなかったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいのですが、
郵貯カードを作成するのはやはり印鑑を必要としますか?

民営化で通常郵便貯金は手続きが必要と書いてあったのですが・・・。

お礼日時:2008/07/08 21:08

ゆうちょ銀行は、暗証番号が登録されていれば


ATMを利用して通帳で下せます。
暗証番号を登録していないのであれば窓口で
手続きをしてください。
 
    • good
    • 0

郵便局の窓口では毎回印鑑が必要です。

郵貯カードを作ってあるなら、ATMで郵貯カードと暗証番号だけでおろせます。通帳を持参しなくても、カードと暗証番号だけでおろせます。カードと通帳と暗証番号で下ろす場合は通帳に下ろした金額や残高を過去の引き出し分も含めて印刷してくれます。
通帳を入れないと、下ろした金額と残高に記録紙の要・不要を聞いてきますのでどちらかを選択してやります。
暗証番号、金額を入力し、確認ボタンを押すと、「通帳とカード」、「カードとレシート」のどちらかとお金が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいのですが、
郵貯カードを作成するのはやはり印鑑を必要としますか?

お礼日時:2008/07/08 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!