
基本的な質問ですが、よろしくお願い致します。
中学の理科では水の電気分解はうすいNaOH水溶液で実験します。
これは、純水だとイオンが存在しない(非常に少ない)ため、
電流が流れないからですよね。
しかし、水に濡れた手で電気製品やコンセントを触ると感電します。
そこで、質問です。
「水は電気が流れるのですか?流れないのですか?」
手に付いている水は純水でなく、イオンが存在しているから
流れるのではないかと考えています。
この考え方で合っていますか?
また、合っているとしたら、手に付いている水(水道水)の
イオン濃度はどの程度でどのくらい電流を流すのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
純水でも電気は流れます.
水は,わずかながら次の式のように電離しています.
H2O → H+ + OH-
このわずかな両イオンが電気を伝えるのです.
http://www.espec.co.jp/env-test/e-seminar/basic/ …
しかし,電気伝導度は非常に低いです.
http://reefaqua.com/tips/jundo.html
一方,水道水などでは,電解質(NaClなど)が含まれていますので,
純水と比較すると電気伝導度は高くなります.
http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~msakai/corrosio …
イオン濃度がどのぐらいで電流を流すのか,というのは,
明確な区別はありません.入っていればいるほど,たくさん流れる,
というのが答えですね.
早々のご回答ありがとうございます。
私の考えで合っていたのですね。
参考URLも見せて頂きました。
私も熱帯魚を飼っているので、別の意味で興味深かったです。
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>手に付いている水は純水でなく、イオンが存在しているから 流れるのではないかと考えています。
それでいいですよ。昔テレビの科学教室みたいなので、純水の中に電灯を沈めても灯は消えないんで
すが、手を入れると消えました。これは手の表面のイオンのせいですね。
まあ、しばらく置いておけば、空気中のものが混ざって、いつかは灯は消えると思いますが。
どれぐらいのイオン濃度で電気が流れるかは、よくわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報