
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<~といった場合の「呼ぶ」は、どう表現すればいいでしょうか?>
be called up by~
「~に(来るように)呼ばれた」
で結構です。
1.call upは何かの用事で「呼び出す」「呼びつける」「召集する」という意味で使われます。
例:
He was called up for overseas service.
「海外派兵のために召集された」
2.ご質問にある「呼ぶ」のニュアンスは、元々は召喚する=summon、召集する=conveneのニュアンスです。
つまり用事・任務などを言いつけるために呼ばれる、といった使い方になります。
その場合は、口語的にはcall upが近い表現となります。
3.他にも、自分の意志で行くのではなく、「来るようにと言われたから行く」といったニュアンスをそのまま出すには、以下のような表現もあります。
例:
I was requested to come to see my boss.
(直訳)「上司に面会するよう命じられた」
となりますが、意訳的には「上司に呼ばれた」と訳出できます。
以上ご参考までに。

No.2
- 回答日時:
一般的に"call"でしょうが、いろんな言い方があると思います。
「上司は私を会議室へ呼んだ」My boss called(特に電話で) me to come to the meeting room. または、My boss told (asked) me to come to the meeting room.
「上司に呼ばれて会議室へ行った」 I went to the meeting room because my boss called(told, asked) me.
この回答への補足
Callだと、電話というイメージが強いですが、必ずしもそうでないんですね。確かに、単純にtold(asked) me toでもいいですね。
ありがとうございます。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
be sent from 人 ? by 人?
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
we'd need to… would の役割は?
-
Maybe I don’t know と I don't...
-
"一括"って英語では?
-
after 10 minutes と言えない理由
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
busy ~doing と busy to do
-
強調構文
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
英語のメニュー表記
-
overの意味
-
英文メールのxxってどういう...
-
英語詳しい方教えてください。 ...
-
社是って英語でなんていうんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
「まんこ」はより強く不快感や...
-
Blanket POとは?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
"一括"って英語では?
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
-
It's fun~ing とIt's fun to の...
-
「temporal change」と「change...
-
英文メールのxxってどういう...
-
英訳 「現場作業」
-
「しかし」と「でも」の違い
-
「読破」に相当する、視聴した...
おすすめ情報