電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は会社で部下を指導する立場にあります。
いままでいろいろなタイプの人を指導してきましたが、今回の部下のケースに悩まされています。客観的なアドバイスを頂ければとスレを立てました。
その部下は、私の狭い見解でとても生真面目で人柄もよく努力家で優しい人物です。ただ人の話を聞けないタイプ(性格的なものと思われるが)な為、アドバイス中に話を遮って自分の話をしてみたり、ほぼ同時にお互いが話し出した場合会話を止めず話すタイプ(本人は悪気は無い)。話しを聞けないタイプ(ひつこいようですが本人に悪気はない)ゆえに指示やアドバイスも中途半端な受け取りとなっている面もあり、ゆえに仕事面で指示道理に動けないこともしばしばあり幾度と注意され続けての繰り返しの日々です。当然成長もできず、実績も上がらないという悪循環になっております。当人は指導される度ひどく落ち込み欝にならないかとも心配です。まずお前は仕事のやり方や努力の前に人の話をちゃんと最後まで聞くという基本的なことができていない、基本ができないから仕事ができないんだと、性格的なことでも仕事中は意識的に直せと何度かストレートに言ってます。しかし日が変わればリセット^^;また一から・・・2年近く働いてますがいまだに一人立ちしていません。どういった指導が効果的かアドバイスください。

A 回答 (7件)

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書きます
ので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。

まず、彼の「コミュニケーション能力の低さ」と「仕事のレベル」は切り分けて
考えてあげてください。質問者さんご自身が混同されると、部下(以下A君)は
もっと混乱します。

まず、コミュニケーションですが指示・情報を渡す人と受け取る人、双方の問題
と言えます。相手が話を聞けないタイプということが分かっているのに、キャパを
越えた内容を渡すのは、渡す人が修正するべき問題となります。具体的に言えば、
「これから1分だけ黙って指示を聞きなさい」(聞きながらメモを取らせる)
「今の指示を復唱しなさい」「どういう手順で作業にかかるか答えなさい」
これを、非常に簡単な仕事からやってあげてください。上に立つ者が改めずに
部下及び現状だけ変える特効薬はないと思います。

ここからは憶測ですが、A君には妄想癖に近い思考があり、話の途中で余計な
モノが頭の中に出現しているのだと思います。これを出現させないためには、
具体的にやるべき事を、聞いてるうちから指定し集中させることが効果的かと
思います。

1.1分黙る
2.メモを取る
3.同じ内容をオウム返しする
4.自分の頭で咀嚼し理解する


次に仕事のレベルですが、本人が何をどのくらい望むかで成長度合いが大きく
変わります。この辺を押し上げてあげたいのでしたら、コーチングスキルを
学ばれるのがよいと思います。

将来どうなりたいか。そのために今をどう生きるか。これらのことをA君自身
が設定できなければ、笛吹けども踊り踊らずが現状のまま続くと思われます。
    • good
    • 0

経営者です。



私も人材教育には苦労してきましたが、ある考えを身につけてから
気持ち的に楽になったばかりか、業務も効率的に進み、売上も上がり
ました。

その考えとは・・・

「人は育てるな、取り替えなさい」

非情に乱暴な言葉に聞こえるかもしれませんが、
「指摘する」「注意する」「叱る」「怒る」ということを
繰り返し実行しても、成長しない人は成長しません。経験上。

しかし、一度「注意」すれば矯正できる人はわずかですが
おります。

これからはそういう自律的成長が見込める人に教育を集中し、
効率が悪い人は解雇は無理でしょうが、割り切ってつきあった
ほうがよいと思います。

ちなみに、自律的成長しない人に限って自分に退職の危険が
せまったときだけ改善しようと努力します。

別の人材を入れていくことで
成長しない人を成長させる原動力になるのも成長しない人の特徴です。
    • good
    • 0

注意欠格障害などの障害があるのかもしれませんね。

もしかしたらですけど。

指示している途中に話し割り込んできたらすぐに「話しは最後まで聞きなさい」と指導。

また下の方も言われている通り、褒める事は下の人間を指導する上で非常に大きな役割をもちます。率直に言えば、褒めてやるだけで物凄い伸びる人間は大勢居ます。

世の管理職や指導的立場にある人間の多くは其れを知らず、出来なければ叱る。これしかできません。
当の叱られた方は嫌な気持ちしか残らず・・・確かに改善点を叱り改めるよう伝える。これは叱られる方が悪いのは紛れも無い事実なのですけどね。無能な管理職は褒める事が出来ません。

仕事で貴方が「君が居ないと、わが社は本当にダメだ。本当にいつも一生懸命働いてくれて有難うね」と滅茶苦茶に褒められたらどう思いますか?それだけで抜群に仕事に対する意欲がわきます。

鞭だけ叩いてもダメなのかもしれませんよ。

「お前はいつも真面目に仕事に取り組んでいて私はそれを良く見てる。君の責任感の強さや努力は私も充分に分かってるし頑張ってると思っていて有難いと思っている。でも君は人の話を最後まで聞かない。これが仕事の妨げや弊害になるし、君自身成長できないし成績も上がらないと思う。人の話は最後まできちんと聞いてから、質問する事を私と約束してくれるな?君には期待しているからこれだけは絶対に約束してくれ。今日だけじゃなくこれから毎日それを確実に守ってくれ。」

と上司としてはこんなヤンワリした子供に対するような対応を部下にするのは嫌だとは思うのですが、両者の約束として取り交わしてみると効果的かもしれません。

それでもダメなら・・・もう本人に悪気は無くても改善のしようがないです。

余談ですが
プライベートでも部下の事を指導法を模索するなんて貴方は、指導者としては、良い指導者だと思います。普通は他人の事なんてどうでもいいって人間は正直、プライベートでまで部下の事なんて考えませんし放置プレイです。世の中厳しいですからね。

出来ない人間ダメな人間でも真面目で努力する人間を改善させてやりたいと想う人情のある指導的立場の人間って中々居ませんからね。最近は特に。貴方の部下は幸せ者だと思いますよ。
    • good
    • 0

帝国海軍連合艦隊司令長官山本五十六の言葉


「人は言って聞かせ、やって見せ、やらせて見せ、褒めねば動かぬものなり」
と言っています。
要は、やる気を出させるのが大事なのです。
怒ってばかりでは、自信を無くして、やる気も無くなって人はついてきません。
時には、人前で褒めて、自信をつけさせ、やる気を出させるのです。
些細な小さな事を褒めてやると少しづつ変わっていきますよ。
若い内は、褒めてやるのが一番です。
ご参考まで
    • good
    • 1

悪気はないのならそういう病気(障害)かもしれませんね。


それならそれにしかるべき対応(病気への理解)をしないと、難しいと思います。
    • good
    • 1

簡単なことに思えます。


指示やアドバイスする際に、
「意見は私の話が終わってから」と一言先に言います。
また、途中で進行状況を報告させ、ロスがあれば軌道修正できます。
    • good
    • 0

やる気が無いのではなく、能力が圧倒的に足りないのでは?


能力以上のものを求めるのは「いじめ」です。
出来る事をやらせれば良いのではないかと感じました。
見当違いだったらごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!