
賃貸マンションに住んでいます。
リビングにははじめからエアコンが付いており、現在稼働させています。
他の部屋に関しては、エアコン用プラグ有り、また配管も通っており、
エアコン本体と室外機の取り付けさえ行えば使うことができる状態とのことでした(入居後家主さんに確認しました)。
また、入居前家主さん立ち合いで物件の下見に来た時に、
エアコンの取り付けができるかさらっとですが聞いています。
エアコンを使う部屋と、室外機を置くベランダのある部屋が大分離れているので配管が天井の中に隠してあり、
ところどころにある天井の蓋をあければ配管が見えるような状態です。
ところが、いざエアコンを電気店で買い、取り付け工事の見積もりをしに家に来てもらったところ、
現在通っている冷媒配管が旧式のエアコンで使われた跡があるため、
現在の方式のエアコンを取り付けるとエアコンが壊れてしまうので取り付けできない、こういった配管交換工事はうちでは不可能、
と言われ、買ったエアコンもキャンセルすることになってしまいました。
つまり、前の住人の方が使っていた設備が使えなくなり、それが交換されていないので、
本来使えるはずのものが使えない、ということです。
取り付け工事費用はもちろん自分達で出すつもりでしたが、
上記のような事情のためにエアコンが使えない
(あるいはどこか配管交換の工事してもらえる所が見つかったとしても、配管も10m程の長さになりますし、
天井を通っているということでかなり高額になることが予想される)
のは納得できません。
冬はストーブでなんとか乗り切りましたが、夏は冷風機を使用しても、
今の時点で33℃を超えています。寝室なので耐えられません。
このような場合、本来使えるはずの設備が整っていないとして使えるようにしてもらうようにお願いする(交換費用向こう持ち)ことはできるのでしょうか?
不動産屋さんに相談してみようと思っていますが、どのような姿勢で臨めばいいのか分からないため、質問しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
基本的に冷媒配管は入居者持ちでは?
たまたま使えれば使えるだけだと思いますよ
冷媒配管が前入居者の残持物でしょうね
>入居後家主さんに確認しました
契約後ですから「そうでしたか」でお終いにされるかも?
「冷媒配管完備」の賃貸の方が珍しいでしょう
冷媒配管を通す配管は完備しているでしょう
>冷媒配管が旧式のエアコンで使われた跡があるため、現在の方式のエアコンを取り付けるとエアコンが壊れてしまうので取り付けできない
これ自体は理由がよく判りません
既にある冷媒配管がじゃまで新たな冷媒配管が通らないなら撤去して貰う権利は有ると思います
http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%B0%EF%BC%A3%E3%81 …
家主さんの見解を聞かせていただきありがとうございます。
前の配管がそのままになっており、その配管を新しいエアコンでは使えないということです。それは技術的なことのようです。
1の方の回答お礼を書いていているうちに
どうしたいのかなんとなく整理がついてきて、
m_inoue222さんの回答を見てああ、そうか!と思いました。
>既にある冷媒配管がじゃまで新たな冷媒配管が通らないなら撤去して貰う権利は有ると思います
つまりそういうことです。
標準工事(普通に取り付けで配管を通したりする)の分の
費用はこちらで払ってしかるべきと思いますが、
使えなくなってしまった冷媒配管を外すお金を払うことには
疑問を感じるのです。
(ただ実際の工事では外す→取り付けるというより、交換という形になると思うので、費用がごっちゃになってしまいそうです)
権利があるということなら不動産屋さんに言ってみようと思います。
貸主さんとも顔を合わせることが多いので、あまり揉めないようにしたいなと思います。
No.5
- 回答日時:
大家しています。
> 現在通っている冷媒配管が旧式のエアコンで使われた跡があるため、現在の方式のエアコンを取り付けるとエアコンが壊れてしまうので取り付けできない
多分、旧式のフロンを冷媒として使っていた配管で、今のエアコンが代替フロンであるためにそう言っているのだと思います。
私のところは全て設備として付いていますので大家の責任で交換してきましたが、確かにこの問題は生じました。全て埋め込んであって壁の中を通っているために通常の工事より金額は増しましたが量販店でも“出来ない”ことはなかったです。No.4様の言われるとおり、ただ“やりたくない”だけでしょう。
他の方が言われるとおり、設備として契約書に謳われていなければ質問者様が自己負担でおやりになるしかないでしょうが、金額が嵩むといってもそんなに高くなる工事ではありませんでした。クリーニングで済む場合もありますので良心的なお店でお聞きになったほうが良いと思います。
ありがとうございます。
配管についてはその通りです。
エアコンはどこにでもあるので、他の物件では問題になっていないのかがずっと疑問でした。
ただ、普通は配管がうちのように十何メートルの長さになることがないので、
そこまで問題にならないのかなと思っていました。
in_go-ingさんは良心的な大家さんですね。
クリーニングでもいけることがあるのですね。
調べてみます。
No.4
- 回答日時:
施工費1万円とかの量販店の業者では、そこまでしないです。
だって、なにやっても1件6000円とかでやってるんですから。まあ、オプションで多少色つけた工賃をもらうより、簡単な工事で数こなすほうが効率的。で、まっとうな設備業者であれば、そんなもん引っこ抜いて、入れ替えできます。
>前の住人の方が使っていた設備が使えなくなり、それが交換されていないので、本来使えるはずのものが使えない、ということです。
契約でエアコンが設備扱いであれば、大家が交換してしかるべき。前の住人が勝手につけた残骸であれば、大家は何の義務もない。設備でないから、使えるようにする義務もない。あなたが付けたいなら、大家の許諾の下、あなたのお金でつけるしかありません。撤去する必要があるなら、それも含めて。
と、いうことで、お願いするのは勝手ですが、相手は話に乗る義務さえない。だったら、下手に出て、何とかお願いするしかないでしょう。
まさに設備かどうかというのが一般的(あるいは法律的に)どうなのかな、
というのが疑問でした。
うちの場合は構造上はじめから付いていたような気がします。
とにかく相談するのが一番ですね。
No.1
- 回答日時:
会社によってルールはバラバラですが、基本は「開けた穴は退去時ふさぐ」ということです。
また、契約時にエアコンが取り付けられることを確認して、それが現在では使用できないことが証明されますと、貸す側の責任となります。つまり、標準工事費以外の設備工事費用は貸す側ですが、元に戻す工事は借りる側となります。既に開けてある穴が前の借主の工事であれば、現状復帰させなくてもいいことになりますが、大抵はその辺を相殺して工事費用をあなたが負担すれば、退去時に現状復帰費用は請求しない場合が多いです。
そうではなく、貸主が最初から設備していてそれが旧式で全く使えないのならば、あなたが費用を負担することも現状復帰費を請求されることもありません。
ただ、難しい点はあなたが契約時に確認したのは「どんなエアコンでも大丈夫か?」ではなく「この既存の穴は使用してもいいのか?」と解釈された場合です。
貸主が使えない設備と認識して、事実を隠して契約させたのであれば問題がありますが、それを証明することは難しいです。認識せず許可しても前述の解釈の仕方で答えは分かれます。
悪徳(いい過ぎですが)業者なら、そこまで考えて頑として工事費は負担しませんが、現在の大手仲介業者のアパート、ハイツでは、しっかり説明していけば、工事費は相殺してくれると思います。
けんか腰ではなく、あなたが契約時に確認した解釈をしっかり説明すれば大丈夫かと思います。ただし、現存の設備が絶対使用不可能である条件ははずせません。家電量販店だけの意見では覆される場合もあります。
素早い回答ありがとうございます。
エアコンを買う前にどうやったらエアコンが使えるか聞いたところ、
エアコンさえ穴に取り付ければ大丈夫というような返事をされたので、
貸主さんは今使えないということを認識されていないように思います。
回答を読んだところ今ある配管を設備ととるかとらないかによって解釈が変わってくるのかなと思いました。
通常と違って工事が難しそうなものになってますし、
前の配管はずっとあるままということから、
元々設備としてあった配管が全く使えないという認識をしていました。
ただ、もしこれが設備ではなく、元はなかったものとした場合、
前の借主さんが現状を回復していかなかったということにならないんですかね?(元の状態ではないため使えないとしたら、貸主側の責任!?)交換と取り付けではまた費用が違うと思うので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの隠蔽配管内について 8 2022/09/15 13:05
- エアコン・クーラー・冷暖房機 一軒家の屋根に取り付けられた30年超えのエアコン室外機が心配 4台ありますが、燃費はともかく、普通に 6 2023/06/05 14:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの隠ぺい配管の取り外し時の室内側処理について 3 2023/07/06 23:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 1 2023/07/06 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
エアコン修理せず退去時にも請...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコンの水漏れの修理代は借...
-
どなたかエステムプランニング...
-
お香のにおいは部屋に染み付き...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
店舗のエアコンについて
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
設備エアコンの交換は可能?
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
引越しに際して、教えてください。
-
敷金の事でお聞きしたいのです...
-
エアコン壊れて死にそうです
-
市営住宅の共益費の使い方について
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
マンションを賃貸するときにエ...
-
エアコン交換費用の敷金負担
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
どなたかエステムプランニング...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
賃貸の取扱説明書を紛失
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
賃貸家屋の植栽手入れは大家の...
-
室内エアコンが前に傾いている...
-
お香のにおいは部屋に染み付き...
-
エアコンのカビ 今年の2月末に...
おすすめ情報