重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在はワンフロアなので、PC3台(うちノート1台)をルーター経由で
有線LANで使用していますが、まもなく、木造3階建て住宅に引っ越します。
2階リビングに無線ルーターを設置して、3階と2階にデスクトップ、1階で
ノートを使いたいのです。
問題なくLANが稼動するでしょうか?
実際におやりになっている方やその辺に詳しい方がいらっしゃいましたら、
現状と問題点等教えてください。
ちなみに、2階の床には床暖房が設置されています。

A 回答 (6件)

私の家の設置状況です。



木造2階立てに、住んでいます。回線はADSLです。
木造の離れに、エアステーションを設置しています。
離れと母屋は、5m離れています。

離れに無線で3台(内デスクップ1台)PCは、問題ありません。

母屋の2階の、離れから壁4枚隔てた部屋のノートの無線PCは快適です。
離れから一番障害物がある部屋のPCからも問題ありません。
有線に比べれば、速度落ちはありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無難に接続できている方、そうでない方と実際に設置してみないと
わからないものだということがわかりました。
来週設置してうまくいくことを期待します。

お礼日時:2002/12/06 08:39

>無線LANでいろいろ苦労しているので


そうですね、電波物はプロでも実際に設置してみないと正確な事はわからないかと思います。

有線の設置の余地がなければ、一度試されてもよろしいのではないでしょうか。
使用機器にもよると思いますが、色々設置場所を工夫してみるのもいいかもしれません。

案外、何もしなくともそのまま使えるかもしれませんが、いかがでしょうか。

あと、HomePNAを使用するといった方法もあるかと思います。
戸建住宅なら各階に電話線の端子があるかと思いますので、こちらを活用といった方法もあるかもしれませんが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来週が引越しなので、とりあえず2階を有線でつないで、1階・3階は機器等検討します。

お礼日時:2002/12/03 22:05

今主流の無線LAN(802.11b)では、極論、フルのスピードは同一のフロア(壁のない一部屋、つまり、同じ部屋)での使用、とくらいで考えた方が安全です。


もちろん違う階へも飛ぶでしょうが、速度は半減以下(11M→5M→2Mで、実質は各、半分くらい)になりますし、材質にも大きく左右されます。(軽量鉄骨を使っていたり、フロア間に金網があったり、、、)

私もいくつか設定しましたが、案外飛ばないというのが実感です。1階と2階の真上、真下ならOKでも、斜めの部屋同士ではアウトとか。また、OKであっても速度低下は否めないとか。コンクリート住宅では、全然、とか。


新築されているのであれば、やはりLAN配線をお勧めします。今なら、間に合うでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不勉強のため、無線LANで全然大丈夫だと思っていたので、LAN配線は依頼しなかったのです。
外部アンテナやなんだかんだで、お金がかかりそうで、配線の依頼をしなかったことで妻にしかられています。

お礼日時:2002/12/02 19:31

無線に関しては、実際にやってみないとわからないというのが実感です。

 屋外等で全く遮蔽物がない場合には100m位もOKなんだそうですが、屋内で階をまたぐ場合はいい条件にはならないでしょう。 私も実家で1F隅にアクセスポイント設置して2Fの反対隅にPCを置いて使ってますが電波状況は12%~30%程度でかろうじて使えてる状況です。

階をまたぐ場合は外部アンテナを使用可能な製品や設置場所等よく考える必要があると思います。そして可能であれば有線LANも併用した方がいいです。階段の配線が困難なら窓や換気扇、エアコン等に通線して配線も可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応階の真上、真下という位置関係ではあるのですが、
外部アンテナは必要そうですね。

お礼日時:2002/12/02 19:27

電波状況は家の構造の他、設置されている物など色々な物が関係しますので、必ずしも大丈夫とは言えないかと思います。



設置するルーターと、受信するPCとの間にどれだけ電波的遮蔽物があるかによるかと思いますので、個々の住宅により状況は異なるかと思います。

主に金属物は電波的遮蔽物となりますので、木造の家でも壁材に金属の網目状のものがあると、遮蔽物となるかと思います。

昔、3Fの友人宅でPHS系の設置をした時は、1Fから3Fに電波が届かなく苦労しました。

無線LANはPHS系よりは電波が多少強いように思いますので、大丈夫な様な気はしますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ職場の人間も2階建ての無線LANでいろいろ苦労しているので
質問してみました。

お礼日時:2002/12/02 19:24

3階は問題なく使えます。

木造の場合電波状態はいいです。
問題は1階ですね。床暖房は金属板を使った物が多くこれが電波を妨げるかの旺盛があります。
メルコなどの製品を使うのだったらオプションの外部アンテナを使ってやったりエアコンのダクトなんかを通してアンテナだけを下の階にのばしてやったりしないといけない可能性があります。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1階は別の手段を考えた方がよいようですね。

お礼日時:2002/12/02 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!