
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
誤変換がありました、それとテールの明るさについて一言・・・
夜間後方300mの距離から点灯を確認できること・・・
光源が5W以上で証明部の大きさ(モール等の面積を除く)が15㎠以上の物
上記が尾灯の保安基準の一部です。
制動灯に付いては
昼間後方100mの距離から点灯を確認できる物、尾灯と兼用の制動灯の場合は高度が5倍以上増加すること・・・
光源が15W以上で証明部の大きさ(モール等の面積を除く)が20㎠以上の物・・・
指定自動車等の制動灯と同一構造、同一位置に備えられている物・・・
この辺りがすべてクリヤしていれば車検もOKですが、ナンバー、尾灯、制動灯すべての項目を考えたら車検は限りなくNGの可能性が高いでしょう。
なお、96の保安基準から抜粋しています、詳しいことは地元の陸運事務所の確か車両科(科の名前は当てにしないで)だったと思うけど要問い合わせ・・・
細かい、わかりやすいご説明頂きありがとうございました!
車検の際にはノーマルに変更するのが一番確実ですね。…社外品のテールで車検に挑戦して、ダメだったらノーマルに変更するのもいいかなと思いました。さっそく車検があるので、整備してみます。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
保安基準があり、白色、夜間後方20mの位置からナンバープレートの数字島が確認できること(例として30ルクス以上、指定自動車等の番号灯と同一構造、同一位置に備えられている物・・・
尾灯や制動灯については書きませんがこちらも色々と保安基準で決められていますからそれから外れたら原則検査で跳ねられると思います。
又有る程度検査官によっても違いが出る場合も有りますから、検査対応の製品でも駄目な場合も有ります、一番はその内容を検査官に見て貰い訪ねるのが一番です(アフターパーツの場合は買わないと見せられないのがネック)
過去にレース用のバックステップなども相談経験が有りますが、後日調べて連絡を貰ったこともあり丁寧に対応してくれますよ(この場合その場で判断できなかった)もちろん条件はありましたがOKでした。
従って物により検査未対応の物でもOKの物も有るし検査対応の物でも駄目な場合も有ります、ショップ等なら出来るだけNGの確率を下げるためにノーマルにしてくれと言われると思います(そのパーツで実績が有れば良いでしょうが)灯火類については結構厳しいですから、ここでOKだと書いていても、実際に現場で駄目と成ると困るので一番は事前に相談しましょう(私は解らないことはそうして聞いています、もっとも相手の暇になる時間や他の車などの車検の時などに)
忙しくしているときに訪ねても迷惑なだけでしょうから・・・取りあえずは電話で良いと思います(内容を伝えたら担当の係に繋いでくれるはず)
No.3
- 回答日時:
すいません。
明るさの度合いについてはわかりかねます。
まぁ、暗闇でナンバーが読める程度であれば大丈夫でしょう。
社外品のを付けられるとのことですが、前記しましたように白い光でなくてはならないはずでしたので、赤いテールランプなら下部がクリヤーになっていること。
クリヤーテールで赤いバルブを使うなら、別途ナンバー灯が必要になります。
LEDだと、ナンバー灯用のLEDが搭載されているものもあります。
いずれにしても、購入時に車検対応か確認された方がいいですね。
No.2
- 回答日時:
ノーマルの状態でそうなっているものなら、そのまま車検は通りますよ。
確か、白以外ではだめだったはずなので、クリアテールとかに変えてバルブをレッドにしているものはバルブを元に戻すか、別途取り付ける必要はあります。
バイクの場合は、テールランプ兼用のものは結構ありますよ。
回答頂きありがとうございました!続けて質問させていただきます。
私のバイクは純正の状態でテールとナンバー灯が別になってます。そのバイクに社外品の小さめのテールライトを装着する予定です。そのテールライトからもれるあかりでも大丈夫なのでしょうか?
決して明るいあかりではないので、気になってしまいました。どうぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 中古車 中古車のナンバー 10 2023/08/22 14:24
- 車検・修理・メンテナンス 車検証の住所変更の手続きの際、必ずナンバープレートは変更しなければならないのでしょうか? なるべく地 4 2022/03/31 12:59
- 車検・修理・メンテナンス 使用してないナンバー灯やバックランプはそのままでも車検に通りますか? 3 2022/07/23 11:45
- 国産車 車のナンバーについて質問させていただきます。 現在乗ってる普通自動車のナンバーの数字が語呂合わせが嫌 4 2022/07/02 07:06
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車でナンバーを返した車の車検を通すには、ナンバーを取得してから、車検を通さなければならないです 4 2023/02/09 18:30
- その他(車) 原付ナンバーに国際ナンバーはありますか? 1 2022/07/01 22:12
- 国産バイク 軽自動車には白ナンバーがありますが、原付二種バイクには白ナンバーがありますか。 2 2023/08/25 20:14
- 貨物自動車・業務用車両 黒ナンバー車の変更手続きについて 4 2023/06/12 07:00
- その他(車) 5ナンバーでも普通乗用車ってありますか?? なんか、ネットで検索しても排気量とか全長とかよくわからな 12 2022/08/24 12:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
ユーザー車検の検査項目について
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
隼かSSか・・・
-
夏でもレザーをきて走りたいの...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
カワサキ GPZ400F黒赤です。 こ...
-
トライアルに画用紙って売って...
-
MBX50 最高速について
-
ハーレーダビッドソン883の、馬...
-
バイクのアーシングについて
-
股下残念だがバイクに乗りたい
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
600ccSSがリッターより勝ってい...
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
ベーシスト nathan e...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
CBR250RRとCBR40...
-
車検前の法定点検
-
車検時のブレーキテストの基準
-
バイクのユーザー車検について
-
250ccか400cc
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
バイクのユーザー車検、ヘルメ...
-
角目ライトのマルチリフレクタ...
-
バイクを買おうか迷ってます。...
-
イエローハットの激安タイヤに...
-
高校時代にNS-1を乗り社会人に...
-
旧車のシフトパターンについて。
-
ナンバー灯について
おすすめ情報