dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、眼鏡をかけているのでヘッドホンや耳かけタイプのイヤホンを使用するとどうしても痛くなるので苦手なのですが、メガネをかけていない方もこんなイヤホンやヘッドホンは「使いにくい」とか「嫌だ」と思われることがあるのではないのか。また、私と同じようにメガネをかけている方ももっと様々な理由でイヤホンやヘッドホンに使いづらさや嫌な所、改善を望むところなどがあるのではないのか。と何となく思ったので皆さんにお聞きしたいのですが、
1.イヤホンの嫌なところ嫌いなところは?また、改善してもらいたいところは?
2.ヘッドホンの嫌なところ嫌いなところは?また、改善してもらいたいところは?
3.こんなイヤホンやヘッドホンが欲しい!とか、こんなイヤホン、ヘッドホンが好きだ!というようなものはありますか?
その理由もお願いします。

ちなみに私が思う、イヤホンの嫌なところは、耳かけタイプだと痛くなるもそうですが、ちょっとした時にコードを引っ掛けてしまうと思ったよりも簡単に断線してしまうところです。今朝自分のカバンに引っ掛けて知らずに引っ張ってしまい、断線しました。
とりあえず保証書を探します。

それではご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1 プレーヤーの付属のイヤホンをなくしてコストダウンしてほしい。

どうせ使わないし、なくてもほかに買えばいいので。あと、一定価格以上の高級機は全てケーブルを(Ultimate Eearみたいに…でも3000円は高すぎ)交換式にしてほしい。加えて、交換ケーブルの規格を統一して欲しい。ヘッドホンも同様。
3 ポータブルヘッドホンの高級価格帯が欲しい。2万円以上のポータブル向けのものがいまだに2機種(HD25,ATH-ESW9)程度しか出ていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
確かにそうですね!プレイヤーに付属している中途半端なイヤホンなんて使わないのでその分安くしてもらいたいですよね!
あとケーブルの交換式は大賛成です!断線してしまった経験からもものすごくありがたいですね。
ヘッドホンはほとんど使った経験が無いのでなんとも言えませんが、持ち歩くにはあの大きさは不便だろうなと思います。ポータブルのヘッドホンで音質もデザインも最高で、という機種が出たら私も買ってみようかな。メガネが邪魔だけどw

ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/07/24 23:23

ひとつ肝腎なのを忘れていました。


某大手CDストアの試聴コーナーで使っている(いた?)ヘッドホン。左右をつなぐブリッジが、3ミリ径くらいの細いもので、頭の上に来るのではなく、顎の下に来るように装着します。これが非常に楽で良いのです。
確かオーディオテクニカの製品で、同じものを探しましたが見つからず、販売店にあったのは、聴診器みたいなタイプ。これはこれで使いやすくて良いのですが、耳にあたる部分があまりにちゃち。

インナーイヤータイプのパッドがむき出しになったような形で、ブリッジパーツとの接続部分もあまりに小面積。ゆえに、乱暴に扱うと、パッド部品が根元からポッキリです。とても外に持ち歩く気にはなりません。
安いだけあって、音質も音楽用にはイマイチだし、せっかくの聴診器デザインなのに残念です。もっとがっちりした良いものを出してほしいです。
やっぱり試聴用に置いてあったやつの型番を控えておくべきだったと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顎の下にくるのは珍しいですね!しかも楽なんですか!
気になるので私も探してみようかな。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/18 13:07

うまくまとめる自信がないので、質問項目には沿わずに回答させていただきます。



まず、「インナーイヤータイプ」(イヤホンタイプ)は苦手です。これまで10を下らない数を使用してきましたが、「愛用」と言えるレベルのものはありませんでした。どうも、「耳の穴に入れる」こと自体に、私の場合抵抗があるようです。というのは、人より肌が敏感で、かゆみを感じやすい体質だからです。同様に、しっかり覆うタイプのヘッドホンも苦手です。ひとつだけ安物が現役ですが、あまり使用しません。

なので、大きさを気にしなくて良い家庭内では、「オープンエア式」の大きめの、蒸れにくいヘッドホンを使用しています。いちばん気に入っているのは、赤外線無線式のサラウンド用で、これは音質もつけ具合も最高なのですが、やや重めなのと、電池の持ちが悪いこと、赤外線なので、部屋の外など、ちょっと遮るものができただけで音が途切れることが弱点です。また、送信機がでかいので、屋内でしか使えません。

外で音楽を聴くときに重宝しているのが、Bluetooth式の無線ヘッドホンです。充電式ですが、持続時間には満足しています。音質も、高級とは言わないまでも、ふつうにクラシックを聴いて不満のないレベルです。また、直径4cm程度のイヤーパッドの耳当たりが良いこと、左右が弾力性のある樹脂でつながれて、この部分が使用時にうなじ付近にくるため、枕を選べば、横になって使うこともできます。折り畳み部分があるので、外して鞄に入れるときにも邪魔になりませんし、そしてもちろん、コードに煩わされることが無い! これは天国です。通信距離も比較的長く、仕事場の2DK内なら、どこでもコードレスで動き回れます。

不満点は、無線LANと信号が被ることがあるらしく、外で使用していて音が途切れることがあること、通信タイムラグがあり、音楽オンリーは問題ないが、テレビなどにつなぐと、画像と音がほんの少しずれて、場面によっては気になること、やや音漏れが大きめなことくらいです。それから、「値段が高い」んですよねえ。1万円弱で買えるなら、もう1セットほしいのに。

「充電切れ」になっちゃったときだけは、密閉式パッドの小さい、軽いのが取り柄というタイプのコード付きを使用しています。あくまでスペアですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までで10以上も使用されていたんですか!私は、まだ使用数3です。今回のイヤホンがダメになってしまうと次で4つ目です。
かゆさを感じやすいのですか。私はインイヤータイプを愛用しているのですが、とくに敏感でない私でも時々とてもかゆくなることがあります。もう、耳の中がかゆくなってしまうとすごく苦痛ですよね。あまり、人前で耳に指を入れて掻くのもどうかと思うし^^;
イヤホンに耳垢が付いたり溜まったりするのもインイヤータイプの難点ですよね。
遮音性に優れているものはたくさんあっていいのですけどね。

ヘッドホンの赤外線式のものも大きさや重さで問題があるんですね。
私はメガネをかけているのでヘッドホンは装着しにくいのですが、見た目でいうとカッコよくて少し憧れたりします。音も良さそうだし。

コードが無くて無線で飛ばしてってヤツですね!私はまだbluetoothを使ったことがないんですよね。今回のようにコードを断線してしまうような危険がないし、音も悪くないのならいっそのことbluetoothも良いかもしれないですね。
音楽を聴くにはタイムラグは関係なさそうですが、テレビや電話などでの使用時は使いにくいかもしれないですね。値段もなかなかにお高いとくると、う~ん。
どれも一長一短あるのですね。

ご回答有難うございます。

お礼日時:2008/07/16 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!