
NECのバリュースターです。
HDDを交換して、新たにOS(WindowsXP)をインストールしようと試みました。
BIOS画面はPhoenixです。
TabがMain/Security/power/Boot/Exit、と並んでいます。
Boot画面は
Quiet Boot
Quick Boot
Summary Screen
1st Boot Device [CDROM]
2nd Boot Device [CDROM]
3rd Boot Device [CDROM]
4th Boot Device [CDROM]
>Hard Disk Boot Priority
LAN ROM Control
--------------------------------
1st Boot Device [Floppy]、になっていたものを
→[CDROM]に変えました。
こうしても、HDDを読みに行ってしまします。
>Hard Disk Boot Priority
についてですが、左端に>は黒く塗りつぶした右向きの三角形みたいなものです。
これを選択してEnterすると、
Hard Disk Boot Priority、の画面になり
1.Bootable Add-in Cards
が一つ出るだけで選択の余地はありません。
---------------------------------
CDからBootさせようとしても、HDDから立ち上がってしまいます。
何かアドバイスいただけたら、ありがたいです。
また、足りない情報があれば提示いたします。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.そのPCでOSは立ち上がりますか?立ち上がるなら一度OSでCD-ROMが正常か確認できると思います。
WindowsならCDを入れてマイコンピュータからCD-ROMドライブを開いて中が見れるかを確認。CD-ROMドライブがないならCD-ROMがダメ、中が見れないならCDがダメになってる可能性を考える必要があるかと思います。
2.CD媒体はWindwosXPのCDですか?それともバリュースターのリカバリCDですか?リカバリCDなら手順が違うかもしれないのでマニュアルを参考にする。
3.一般的な話ですが、起動時にF12とかでブートオプションを開いて、CD-ROMを指定して起動ということもできます。(BIOSの設定によらず自分で起動ドライブを選ぶ)。機種などによってできない場合もあるかもしれませんし、F12じゃない場合もあるので調べる必要があります。この場合、明示的にCD-ROMを指定して起動をしているわけですから、これでNGなら、CD-ROMドライブの故障、CDがダメになってる、ブータブルCDじゃない、CD-ROMなのにDVDを読ませようとしていたのいずれかかと。ダメならHDDのブート等にいかずそこでエラー吐いて止まったと思います(うろ覚えなので自信ないですが)。
No.5
- 回答日時:
> NECバリュースターですが
NECのデスクトップは、全てVALUESTARですが、特定できません。
> HDDを交換して、新たにOS(WindowsXP)をインストールしようと試みました。
当然互換性のあるものでしょうね。
CDといわれているものは、内蔵のCD/DVDのものですよね。
購入時のものですね。
USB接続の外付けCDデバイスではないですよね。
本当に正しくやりたいのであれば、正しくこのあたりを記載してもらう必要があります。
正しく型番が記載されていれば、回答する方でも、ある程度
状況判断ができるのですが。
No.4
- 回答日時:
当たり前の事すが、BIOSの設定変更の内容を保存(Save Changes)した上で、設定ツールを終了なさっていますよね...
>Hard Disk Boot Priority
についてですが、左端に>は黒く塗りつぶした右向きの三角形みたいなものです。
これを選択してEnterすると、
Hard Disk Boot Priority、の画面になり
1.Bootable Add-in Cards
が一つ出るだけで選択の余地はありません。
コンピュータに接続しているハードディスクが1つの場合は、この項目を選択する必要は無いはずですが...
見当違いでしたら無視して下さい。
では...
No.2
- 回答日時:
>NECバリュースターですが、CDからブートできません。
3つの疑問
1.パソコンの機種は何?
2.CDドライブは何もの?
3.そして最大の謎
>CDから
このCDとは何?
はっきり言って全部疑っています
どれ1つまともなものは存在しないからブートなんてありないと・・・
だって実態を記述されていないだもん
No.1
- 回答日時:
CDドライブがBIOSで認識できてないようですね。
ケーブルが抜けかけてるか、CDドライブの故障ではないでしょうか。
この回答への補足
CDドライブのケーブルをきちんと接続しなおしたのですが、
Detecting IDE Drive none
というmessageがでます。
やはりCDドライブが認識されていないのでしょうか
でも、原因は限定されてきたので、がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード UEFI Hard Disk 2 2022/07/06 13:39
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン Lenovo ideapad gaming LaptopでのBIOSについて win11でValoa 1 2022/05/22 14:22
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
Ghostのイメージファイルを外付...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
OSインストール時に「無効な...
-
DVD-RWドライブの開閉がとまら...
-
外付けCDドライブから起動
-
100枚 僕のpcはドライブが...
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
DVDマルチドライブで音楽CDやデ...
-
WINDOWS 95 のインストールの...
-
PC9801BX4のドライブの優先順位...
-
itunesで曲のインポートができ...
-
Cドライブの圧縮
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
同じバージョンのOSでデュアル...
-
FDを使うとPCの電源を落と...
-
突然CD-ROMドライブが消えた!
-
モニターに一瞬NECのロゴが...
-
MacでUbuntuのLiveCDを作る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
デスクトップ左上隅の灰色の四...
-
ドライブ文字をCに変更するには?
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
同じバージョンのOSでデュアル...
-
W98でGUIのSCANDSKエラー
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
PCをコロコロ変えたいのですがH...
-
起動時のSTOPエラー(C0000139)...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
NECバリュースターですが、...
-
iMac G3/233MHz/160MB ボンダイ...
-
DVDマルチドライブで音楽CDやデ...
おすすめ情報