
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.tatsumi.co.jp/Info_html/w_houka200502 …
『論理の流れを明快にし、他者を説得することが基本となる。
問題発見→提言(主張)→提言の理由→その根拠→反対論の予想→再反論→理由、根拠∴主張は妥当(結論)という流れ』
とあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 医学 小論文について 2 2022/10/07 18:26
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 政治 国会中継を見てて思うんですが、まともな議論ができていないと思います。 結論ありきで一方的に自分の意見 2 2022/05/28 21:20
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 教育・学術・研究 自由研究のテーマでどのように決めれば良いのでしょうか 本を読んで知識を理解し問題を解くのは好きですが 5 2022/08/13 22:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報