
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アップルのソフトウェアライセンス情報が下記にあります。
http://www.apple.com/jp/legal/sla/
Final Cut ExpressとFinal Cut Studio 2の使用許諾契約には、若干の差異があるものの、下記の記述が適用されると考えた方がいいですね。
2.許諾された使用方法およびその制限
A. Apple のソフトウェア(束) 本契約により、お客様は、一台のApple商標が付されたデスクトップコンピュータおよび一台のApple商標が付されたラップトップコンピュータに、お客様がこの両方のコンピュータを所持し、かつ使用している場合に限り、Appleソフトウェアを1部インストールし、使用することができます。本契約は、Appleソフトウェアが同時に複数のコンピュータ上に存在することを許諾するものではなく、また、お客様は、ネットワーク上で複数のコンピュータが同時にAppleソフトウェアを使用できるようにすることはできません。
学生なら通常版よりも安いアカデミック版が購入できますね。
これまで知らなかったのでしたら、いい機会ですからそれまでの使用方法に問題があったことを、サークルの全員にきちんと説明してください。ご自身が作成されて販売や上映されるようになった映像作品が、違法コピーで拡散されるようなものだと考えれば理解し易いでしょうか。日本ではBSAという組織がソフトウェアの海賊版について活動をしていまして、このサイトにわかり易い解説もありますよ。
http://www.bsa.or.jp/index.html
他人の著作権を侵して作成された映像作品が、果たして評価に値するものかどうかを自問してみるのもいいでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/20 14:56
記述の引用までして下さってありがとうございます。
著作権を侵害していたなんて意識は全くありませんでした。
反省しています。
もう一度サークル全員で考え直すべきですね。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>私の買ったExpress4がたまたま欠陥商品だった、ということでしょうか?
違います。
インストール自体は可能なものは幾らでも有ります。
私が云っているのは「利用規約」です。
つまり、1人のユーザーが別々のパソコンにインストールすることを認めているソフトは結構有りますが、友人同士等では存在しないと言うことです。
インストールする時に利用規約が表示されると思いますが、一切読んでいないと言うことですね。
利用規約違反です。(場合によっては違法行為)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/20 14:51
理解しました。
恥ずかしながら、ご指摘の通り利用規約は全く読んでいませんでした。
以後気をつけるようにします。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
Mac拡張子をいじらず名前変更の...
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
Mac M2を使っています。 モニタ...
-
Macmini 14.1.2 ログイン画面に...
-
mac mini 2012 LINE 登録仕方
-
MacBook Air どのkeyを押しても...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
Cyberduckのアンインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
プログラムの追加と削除にアイ...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
手持ちのパソコンに、Windows11...
-
HDDからSSDに変更したPCの工場...
-
Macbook ProからgoogleDriveを...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
[iMovie]前バージョンが再イン...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Epson Endeavor DG150(OSなし)...
-
BullZip PDF Printerをオフライ...
-
LinuxのOSのインストールについて
-
Solarisの文字コードについて
-
Kindleアプリについて
-
OS無しのiMacを購入して自前で...
おすすめ情報