
家で飼っていたミドリフグが死にました。
ふぐが元気なくなり、ご飯も食べる量が少し減りました。
しかし、体の色は変化はなく綺麗な光る緑のままでした。なんら黒ずむなどの
症状もなく、異様に体が細いとか太いこともありませんでした。ちょっとおなかだけ
ポッコリしているいつもの元気な体型でした。
弱っている気がしたので水を3分の1交換し様子を見たのですが・・・
それでも弱っていくのが分かりました。泳ぐ力が弱くなっていたからです。
最後には、底や隅でじっとしていることが増えてきました。
(その他の症状は出ていなかった)
そして、ぶるぶるふるえたり、苦しそうにしたりすることなく静かに
死んでいきました。
水質弱アルカリ性、水温、汽水濃度、餌、食べ残しや汚れの除去、
フィルターと水流の強度のどれをとっても色々調べたネットでの情報と
比較すると問題はなさそうですし、死んだミドリフグは生きているときのように
綺麗な緑のままでした。(普通、もっと色が薄くなったり全身が茶や黒かがったり
すると思っていました。)
産まれてからどれくらい生きていたかは分かりませんが、体調は3センチくらい
です。
同じ経験をされた方や、原因が推測できた方はぜひ投稿をお願いします。
…結構ショックだったので、原因によっては繰り返したくないと思うので
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それだけの情報では分かりませんが。
飼育初期2ヶ月以内くらいでエサをしっかり食べさせていたのであればアンモニア、亜硝酸中毒で死んでしまうことが非常に多いです。エサは2日に1回くらい少しにしないと一晩でもアンモニアは致死量になったりします。水槽のサイズによりますが。試薬で測定はしていましたか?
食べ残しを除去してもエラから80パーセントのアンモニアは排出されます。お腹が少しぽっこりとのことで亜硝酸中毒の可能性が考えられますが水槽立ち上げ初期でしょうか?バクテリアの繁殖は十分でしたか?
中毒は底でじっとして呼吸が速くなったりします。水作りを1ヶ月以上かけて十分作ってからフグを向かえたのであれば別の要因と思いますが。

No.1
- 回答日時:
それだけでは分かりませんねぇ。
正直魚は死因が分からないことが多いです。
人間だって無数に病気があるように魚にも同じくらいあります。
人間ほど医学が発達していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ミドリフグの寿命と死因について
魚類
-
ミドリフグの瀕死状態で助けてほしいです。
魚類
-
ミドリフグに元気がありません
その他(ペット)
-
4
大至急!ミドリフグがパンパンで死にそう(泣)
魚類
-
5
購入2日目、ミドリフグが食事以外底でまるくなっていて。。。
その他(ペット)
-
6
ミドリフグがエラ病かもしれません
魚類
-
7
ショップのミドリフグがガリガリなのは何故?
その他(ペット)
-
8
ミドリフグが水面で口をパクパク、色も黒ずんでます!
魚類
-
9
ミドリフグが餌を食べません
魚類
-
10
ミドリフグ水槽のレイアウトについて
魚類
-
11
ミドリフグが便秘になってしまいました………… もう、1週間程糞が出ていません…… 糞が出ないだけで、
魚類
-
12
ミドリフグについて
その他(ペット)
-
13
汽水の作り方
魚類
-
14
緊急(T_T ミドリフグの薬浴について
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
-
5
水槽にステンレスを入れた時の...
-
6
再びの亜硝酸地獄、原因と対処...
-
7
海水魚水槽 白カビ発生?
-
8
水槽のアンモニアが下がりません
-
9
ネオンテトラが口をパクパクさ...
-
10
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
11
水槽立ち上げ2週間
-
12
アンモニアから肥料を作る方法
-
13
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
14
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
15
金魚のらんちゅう2匹を30㎝の...
-
16
海水水槽で、硝酸塩が以上に高...
-
17
水槽立ち上げ直後に次々と死ん...
-
18
グッピーがくるくる回るように...
-
19
オトシンクルスについて。スト...
-
20
ベタの水槽にヒーターを入れてから
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter