dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度新しいパソコンを買う予定ですが、今のパソコンのデータを新しいパソコンに移そうと考えています。
ただ、どのようにするのが一番良いのか分かりません。
単純に、今のデータをUSBメモリ(2GB)に書いて、新しい方にコピーしようと考えていました。でも65GBもあるので面倒だと思っているので、何か他に良い方法があれば教えて下さい。
一応パソコンの情報を記載しておきます。
古パソコン:Windows2000、HDD65GB、USBポート2つ、インターネット環境有り、CD/DVD書き込みはできない。
新パソコン:WindowsVista(←多分)

A 回答 (5件)

一番早い方法は、新しいPCに古いPCのHDDを接続したら


いいのですが、やはり、ANo.1さんの方法が1番良いと
思います。一般的には最初の方法のルータ経由ですね。
LANを組む、ということになります。

もしルータが無い場合、1台でもネット上のセキュリテ
効果が高いので導入の検討余地が大きいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりNo1様のやり方が良いようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/12 14:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/12 14:37

お金に余裕があるなら、USBの大容量外付けハードディスクを1つ用意して、Aのパソコンでだーっとコピーして、Bのパソコンに付け替える(または、Bのパソコンに付けて、内蔵ハードディスクに転送する)。



一番簡単で確実な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純が一番です!ありがとうございました。検討します。

お礼日時:2011/01/12 14:36

コピーなんかしない



古いパソコンのHDDを取り出して外付けHDDとして活用する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも一つの方法ですよね。検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/12 14:36

>インターネット環境有り、


HUB機能付のルータをお使いなら両方のPCをLANで
接続すればお互いが見えるようになります。
クロスケーブルで直に繋いでも同じ事が出来ます。

この回答への補足

回答ありがとうございました。ちなみにVHE-100<3><E><N>でも出来ますか??ケーブルとか無ければ購入しますので、教えて下さい。ちなみにセキュリティがあがるのであれば、他の物に替えますので、教えて下さい。

補足日時:2008/07/20 22:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!