
今回、Windows Vista Home Premium(SP1)に、VPC2007にて、Windows XP Professional(SP3)をインストールして、使用しています。
動作は不要なサービス・機能を無効にしたりして、快適に動いています。
そこで、質問なのですが、VPC上のXPのポートを解放する方法はどうすればよいのでしょうか、当方、ヤフーなどで検索し、[Virtual PC などで作成した仮想PC内でのポート開放はどのようにして行うの? (一部修正)]という質問を発見しましたが、詳細な方法が投稿されておらず、自己解決しようとしましたが、解決しなかったので、ここで質問をさせていただくことになりました。
マシン構成(ホスト)
Windows Vista Home Premium(SP1)
機種名 FMVCE50Y9
インターネット接続環境 Bフレッツマンションタイプ
接続機器 ルーターモデムかはわかりませんが、それらしい物を見ると、NTTのマークが付いていて、[VH-100E〈N〉]と書かれています。
ファイアオール設定
Norton Internet Security 2008のファイアオール機能使用。(パターンデータ最新)
VPCのプログラムはすべて許可。ポート解放設定はわからない及び怖いので変更してません。
スパイウェア対策 spybot(パターンデータ最新)
マシン構成(ゲスト)
基本的構成はホストと同様。
ただし、ファイアオールソフトと、ウィルス対策シフトはフリーソフトに変更。
ウィルス対策 avast! Home Edition (4.8)
(パターンデータ最新)
ファイアオール ZoneAlarm Free
ゲストのネット接続方法:共有ネットワーク(NAT)にて接続。ポート解放のいらないソフト(IE7)は通常どうり使用可能。ゲスト・ホストともにYahoo!などを表示可能
----------------------------------------------
今回、解放したいポート
ゲスト上のTCP 3939番ポート
(セキュリティー対策のためVPC上のTCP:3939番ポートだけをできれば解放したいです。)
ポート解放ソフト UPnPCJ)で、
(1)WAN_PORT [3939]
(2)PORT(TCP orUDP) [TCP]
(3)LAN_PORT [省略]
(4)LAN_IP [192.168.13*.**]
(セキュリティー対策のため一部伏字、実際は入力しています)
(5)COMENT [UPnpCJ]
(6)WAN_IP [未取得]
(7)ショートカット作.. [0.自動(すべて)]
(8)情報 [ルーターが存在します(192.168.13*.**]
(セキュリティー対策のため一部伏字ですが実際は入力されています)
(9)ルーター情報画面↓↓(IPなどは一部伏字ですが実際は入力されています)
-------------------------------------------------------
(成功報告用テンプレート)UPnPCJ.exe Version 1.22
【成 否】成功
【製造元】???(調べて編集してください)
【型 番】???(調べて編集してください)
【Ver】???(調べて編集してください)
【その他】
-------------------------------------------------------
(失敗報告・質問用テンプレート)UPnPCJ.exe Version 1.22
【製造元】???(調べて編集してください)
【型 番】???(調べて編集してください)
【Ver】???(調べて編集してください)
【LANINF】プライベートアドレス(192.168.13*.**)
【WANINF】UPnP非対応ルーター or ルーターなし
【GATEWY】プライベートアドレス(192.168.13*.**)
【FW_INF】DNS参照OK
【PXYINF】ProxyEnable = False
【OS_VER】WindowsXP SP3
【DBGINF】IGDエラー3(ルーター反応なし)
【備考1】確認1:XPFW/市販FW 両方無効でも同じ状況?
【備考2】確認2:UPnP機能が無効になっていませんか?
【その他】
-------------------------------------------------------
(その他)UPnPCJ.exe Version 1.22
【製品名】
【URL】
【UPnPxx】
【RT設定】
-------------------------------------------------------
となっていて解放しようとすると。
-------------------
UPnPCJ
ポート解放に失敗しました。
ルーターが見つかりません(下記を確認してください)
確認1:その機器は本当にルーターですか?
確認2:UPnP機能が無効になっていませんか?
IGDエラー3(ルーター反応なし)
OK
-------------------------
とでて解放できません。
どうすれば、解放できるようになりますか?
VPCでは解放できないということでしょうか?(某雑誌では、ポート解放しなければ使えない○nyを利用してましたが)それとも、ホスト上で解放しないといけないのでしょうか?(できればしたくありませんが)
なにか解決策はございませんでしょうか??非常に困っております。
できる限りご質問などには答えていきますので、よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
多分このサイトではタブーワードが入っているので消されそう。
UPnPCJ.exe はルーターのポート開放を行うのでお使いいただけません。
http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/index_help.html …
こちらのgooで検索すると
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1807201.html
はルーターではないようなので、
VPCのファイアウォールの設定だけではないでしょうか?
禁止ワードは共有ソフトの名が入っている、短縮系表示、伏せ文字です。
質問が消されましたら修正して質問しなおしてください。
windows標準のファイアウォールにて設定で着そうですが、
注意点として、最近は一日UP量を30GBが標準となりつつあります。
規制されたらUPを300kb以下に制限するようにお勧めします。
またマンションの上位に
http://www.ntt-east.co.jp/release/0405/040525.ht …
が在る構成ならば先の質問を参考にされるといいかと思います。
さっそくの回答ありがとうございました。当方、最近、PCを触れる時間がなかったため、お礼をするのが遅くなってしまいました。申し訳ございませんでした。
--------------------------------------
ご指摘の通りに操作、設定いたしましたが、やはりエラーが出るので、もう一度、対応機種一覧を見てみますと、私が使っている[VH-100E〈N〉]は×マークが付いており、諦めてくださいという記載がありました。私のチェックミスでした。大切なお時間を無駄にしてしまい誠に申し訳ございませんでした。しかし、今回の経験は良い勉強になりました。
次回からは、きちんと注意事項などを確認し、質問をさせていただきます。本当に申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- ルーター・ネットワーク機器 「マルチSIMルーター」について教えて下さい 3 2022/06/24 08:59
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- その他(セキュリティ) 警視庁が家庭用ルータ不正利用 注意喚起 どこまで設定を変更すれば安全か? 2 2023/03/28 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ipad(Wifiのみ)でsplashtop rem...
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
ポート指定のhttpがつながりま...
-
VPC(Virtual PC )上のOSのポ...
-
LANポート2つ搭載のNASを使った...
-
SHOUTcastでのサーバ構築
-
airmacでWOLの設定をしたい
-
8080ポートの受信拒否について
-
ポート番号イントラネット向き...
-
ipv6でのポート開放のやり方
-
成端と整端どっち?
-
ネットの接続が切れる
-
スイッチングハブのスピード混...
-
LANケーブルを、コネクタを...
-
ポート解放の方法 一から教え...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
専用線って何?
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
LANケーブルを変えてから速度低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
VNCでリモート 接続できない
-
VNCが使うポートを空ける
-
2つのLANポートを同じハブで同...
-
ルーターの port 80(http...
-
ルーターのポートの開け閉め?...
-
ISDN用TA TD-505のTEL2ポート...
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
ipv6でのポート開放のやり方
-
IP Messengerみたいなソフトで...
-
グローバルIPアドレスが複数必...
-
FTPコマンド -n -s オプショ...
-
ポート指定のhttpがつながりま...
-
ポート解放がどうしても理解で...
-
アライドテレシスのルーター設定
-
ルータ内の複数のNASにftp接続...
-
VPN接続後Pingが通らない。
-
話中なのに話中にならない!
-
友人とMinecraftのマルチをする...
-
BL190HWのポート開放ができない
おすすめ情報