
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分は、cyberduckというソフトを使って、アップロードしています。
下記サイトに説明しているサイトがありますよ~。
参考になさって下さい。
http://www.affrc.go.jp/NSS/man/ss/mac-ftp-cyberd …
サーバ、ユーザー名、パスワード を、プロバイダからもらっている書類で確認してください。それさえ設定すれば、
drag&dropで簡単にアップロードできます。
参考URL:http://www.affrc.go.jp/NSS/man/ss/mac-ftp-cyberd …
No.4
- 回答日時:
勝手にどこにでもアップロードできるわけではありません。
インターネットを契約しているプロバイダに無料ホームページのスペースが用意されていませんか? あるのでしたらその説明を読んで下さい。ないのでしたらどこかのサーバーと契約する必要があります。
その上でアップロードソフトを入手してアップロードしてください。
失礼ですが一度ホームページ作成に関する解説書をお読みになった方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
とりあえず無料ホームページとか無料レンタルサーバーといった単語をgoogleやyahoo等の検索エンジンで検索をかけてください
ホームページを作成するに当たってホームページを設置するスペースが必要になります
普通にPCを持っているだけではそのスペースは出来ません
自分でPCをサーバーに仕立てることも出来ますが、そんな面倒な事をするより趣味程度でHPを作るなら借りた方が早いです
検索結果を見てみると1GBまでとか、使える言語とか、サーバー稼働時間とか、色々注釈があります
分からない単語はまた検索エンジンで検索してください
そうすれば大抵の意味は分かりますから
その後、使用するレンタルサーバーを決めたら、そのホームページに詳しく書いてあると思いますのでそこを読んでください
アップデートするには場合によってはFFFTPなどのソフトが必要です
ですがMacに詳しくは無いので割愛
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lsync+rsyncミラーリングで除外...
-
ホームページビルダー15で作っ...
-
ホームページビルダーでのリン...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
FFFTPでファイル削除できない
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
URLに付いてる~(チルダ?)って...
-
PDFファイルをホームページ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
Yahoo!ブログのホスト名って何...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
フォルダの削除について
-
ホームページビルダーの【×】マ...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSの前方参照ゾーンについて
-
OpenSSHのサーバー設定ファイル...
-
win2003serverについて
-
DHCPサーバーの変更
-
lsync+rsyncミラーリングで除外...
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
linuxサーバーにftpで送信した...
-
Outlookで削除してもGmailに残...
-
フリーのsshサーバーてあります...
-
インターネット時刻と電波時計...
-
ESXi5仮想サーバーのCPU数とコ...
-
ホスト名、サーバー名の意味
-
ニュースグループのアカウント...
-
Windowsファイル共有で、IDとパ...
-
小企業用サーバー作り・・・
-
Ubuntu系とCentOS系の違いはな...
-
ホームページビルダー15で作っ...
-
Windows環境でのNTPサーバー冗長化
-
サーバーのOSとしてのMac mini
-
エイリアスのリンク切れ
おすすめ情報