
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダイエットの方法にもよると思います。
蜂蜜は、主成分は果糖で、糖分は少ないが、ショ糖よりも体に吸収され易い。また高温では甘味を感じにくくなる。
(砂糖の主成分はショ糖です)
(蜂蜜)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E8%9C%9C
果糖は、糖の中でもっとも甘味が強いが、多量摂取すると中性脂肪の増加を招くそうです。
(果糖)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9C%E7%B3%96
オリゴ糖は、ビフィズス菌などの腸内善玉菌を増やす効果がある事が確認されてます。
(オリゴ糖について)http://sugar.lin.go.jp/tisiki/ti_0410.htm
これらを踏まえると、甘いデザート(ジュースやケーキ)をあまり取らないダイエットならば、普通の精白糖(一般的な砂糖)または三温糖、黒砂糖を使用しても大差はないと思います。
デザートを取りながらのダイエットならば、デザート類には低温かつ少量で強く甘さを感じることができる蜂蜜・果糖を使用すれば良いかと…
蜂蜜は糖分で考えるより、少量で栄養価が高いという点で評価されているのだと思います。
また体調を整えながらのダイエットを目的とするなら、オリゴ糖ではないでしょうか。
オリゴ糖は腸内環境を整えるので、料理用にむいていると思いますが、取り過ぎると通じが良くなりすぎて お腹がゆるくなることがあります。
要は、使い様ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
バターやジャムなど、トースト...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
ハチミツと黒蜜では糖度はどの...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
人工甘味料ですが、左の粉末は...
-
ハニーとメイプルの違い
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
8月3日は「ハチミツの日」。あ...
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
-
固まったハチミツをもとに戻す...
-
リンゴとハチミツって 相性良い...
-
はちみつは固まる?
-
はちみつがすぐ固まる…
-
杏の青い実
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅干しの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
梅の蜂蜜漬けが真っ白になって...
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
蜂蜜のついた食器の洗い方について
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
カレーがすっぱいです・・・
-
梅干しの蜂蜜漬け
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
黒砂糖で黒蜜を作ってみたので...
-
あの、ハチミツを食べるとどん...
-
杏の青い実
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
おすすめ情報