
今以下のようなプログラムを製作中なのですがどうしてもうまくいきません;
(1)ユーザに身長と体重を入力してもらう
(2)(1)の値からBMI値を計算し、その結果から「太りすぎ」などの判定を表示し
(3)身長・体重から計算した標準体重と現在の体重との差を表示する
問題は以下です。
・身長と体重の数値を変えても結果(BMI値)は毎回同じで、
100万台の桁違いな数値がでる;(しかし「太りすぎ」などの判定は変化する)
どこがおかしいのかチェックするために(1)の部分のあとに改めて身長と体重を
表示させてみたところ、そこからすでに数値が変なことになっていたので、
おかしいとしたら(1)のscanfなどの部分か型宣言だと思うのですが…
回答よろしくお願いします;;
プログラム
------------------------------------------------
/* bmi.c */
#include <stdio.h>
main()
{
int sintyo, taizyu;
double sintyo2, bmi, hyozyun, sa;
//入力
printf("身長(cm)を入力してください\n");
scanf("%d", &sintyo);
printf("体重(kg)を入力してください\n");
scanf("%d", &taizyu);
//※チェック(身長・体重)
printf("%d\n", &sintyo);
printf("%d\n", &taizyu);
//計算
sintyo2 = sintyo / 100; //cm→m
bmi= taizyu / (sintyo2 *sintyo2); //BMI値計算
hyozyun = (sintyo2 *sintyo2) * 22;//標準体重
sa = hyozyun - taizyu;
//※チェック(BMI値)
printf("%d\n", &bmi);
//出力
if(bmi>=25)
printf("BMI値:%f\nあなたは太りすぎです\n", &bmi);
else if(bmi>=23 && bmi<25)
printf("BMI値:%f\nあなたは太りぎみです\n", &bmi);
else if(bmi>=21 && bmi<23)
printf("BMI値:%f\nあなたは標準です\n", &bmi);
else if(bmi>=18.5 && bmi<21)
printf("BMI値:%f\nあなたは痩せぎみです\n", &bmi);
else
printf("BMI値:%f\nあなたは痩せすぎです\n", &bmi);
if(sa>=0)
printf("標準体重:%fkg\n標準体重を+%fkgオーバーしています\n",&hyozyun, &sa);
else
printf("標準体重:%fkg\n標準体重より-%fkgです\n",&hyozyun, &sa);
return 0;
}
結果(身長160、体重50で入力)
------------------------------------------------
身長(cm)を入力してください
160
体重(kg)を入力してください
50
1310600 (←身長チェック 以下3つの値は不動です;)
1310596 (←体重チェック)
1310580 (←BMI値チェック)
BMI値:0.000000
あなたは太りすぎです
標準体重:0.000000kg
標準体重より-+NANkgです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ザッと見ただけですが…。
> //※チェック(身長・体重)
> printf("%d\n", &sintyo);
> printf("%d\n", &taizyu);
sintyoのアドレス値とtaizyuのアドレス値を出力しています。
& は、不要です。
> //計算
> sintyo2 = sintyo / 100; //cm→m
int型のsintyoをint型の100で割った結果、小数点以下を切り捨ててsintyo2に代入してしまっています。
これでは、正確なBMI値を求められません。
身長と体重を入力する際、整数値でよいのですか?
身長172.5cmとか、体重62.4kgなんていう入力があってもよいのではないでしょうか。
>int型のsintyoをint型の100で割った結果、小数点以下を切り捨ててsintyo2に代入してしまっています。
なるほど!とても分かりやすい説明ありがとうございます。
たしかに身長や体重は小数点以下も入力できたほうがいいですね。アドバイスまでありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
あ~。
printf()の第2引数以降に、全部 & が付いてしまっているのですね。
scanf()との違いを今一度確認なさってください。
No.1
- 回答日時:
scanfでは値を格納するのでポインタを指定しますが、
printfでは値を格納する必要がないため、ポインタではなく値そのものを指定します。
int n;
scanf("%d", &n); // 値を格納するから &n
printf("%d\n", n); // 値を格納する必要がないから n
ちなみに
printf("%d\n", &n);
で表示されるものは変数nのポインタの値になります。
とっても基礎的なところでミスしてたんですね;
全然気づきませんでした;ありがとうございます!!
おかげ様で無事に解決することができました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度・負荷等を調べるには
-
C言語プログラミング 漸化式に...
-
printfの出力内の文字をdefine...
-
コマンドラインに出力した文字...
-
オーバーフローについて。
-
strcmp
-
WM_CLOSEで閉じれないウィンド...
-
摂氏の値を計算するプログラム...
-
カレンダーのプログラムについて
-
Cプログラム
-
printf()文の書式
-
10個出力で改行したいのですが...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
strncpyと_tcsncpy_sのヌルの扱...
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
gcc: incompatible pointer type
-
CStringのFindで文字列検索を行...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10個出力で改行したいのですが...
-
コンパイルエラーについて
-
CTRL+Dでループを抜けるには
-
Cプログラムについて
-
コマンドラインに出力した文字...
-
WM_CLOSEで閉じれないウィンド...
-
C言語の&に関する質問
-
すごろくに使用するサイコロ
-
文字と数字の判定について
-
printf( " %2d", p * q );
-
【C言語教えてください】sin波...
-
%P と %X の違い
-
C言語の勉強しています。すみま...
-
strcmp
-
c言語でAからZまでを表示する...
-
unsigned int型について
-
(C言語)めちゃくちゃな値にな...
-
printf で二進表示を行いたい。
-
プログラミング C言語 課題でプ...
-
c言語で2000年以降カレンダーを...
おすすめ情報