dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の例のように、コミックでしか遭遇しない言い方や口調などを紹介してください。主観でかまいません。

「ようがす」
「こちとら」
「...くて」(あなたのお兄様はお忙しいんではなくて)

A 回答 (8件)

新潟の方は、今も使っているのだと信じたい。


「~だと言うておろーが!」

時代劇風一人称は、現代語ではまず使われませんね。戦前あたりが限界か。
「手前」、「拙者」、「身共(みども)」、「某 (それがし)」、「僕 (やつがれ)」、「晩生 (ばんせい)」、「妾 (わらわ)」、「あちき」 (←ありんす言葉を操る高級娼婦がいたりして)

そもそも、「させるか!」にしても、もしガンダムなかりせば、ここまで人口に膾炙しているとは思い難い。(←わざわざ難しい言い回しを使ってみる)

マンガで「オホホホホホホ」と書かれるパターンの高笑い、アニメでは、実際には「あははははは」と発声されてるほうが多くて、「けっこうリアルかも」と思ったことがあります。
    • good
    • 1

#1です


「ぎゃふんといわせてやる」
「ぎゃふん」
これも実生活では聞いたことがないです。


「~ざます」と「~あそばせ」は実際に使ってるのを聞いたことがあります。
    • good
    • 0

「後生」


実生活で聞いたことない。
(昔は使ったのでしょうか?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おいどんも実生活で聞いたことはないにゃりーん!

お礼日時:2008/07/26 15:56

No4です


「・・・ござんす」
入れるの忘れてた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ふっ」はでも聞くかもしれません。ただ、実際に「ふっ」と言ってしまったら喧嘩になるから言わないようにするかも。

お礼日時:2008/07/26 15:51

語尾編


「・・・でやんす」(下っ端悪者)
「・・・でがんす」(悪魔君?)
「・・・だってばよ」(ナルト・・・使うかなw)
「・・・なりよ」(コロ助?)
「・・・でござるよ」(時代劇?)
「・・・たまえ」(「待ちたまえ」とか?ムスカ口調?)

返事編
「がってん(承知・だ)!」(使うかな?)
「よしきた!」(これは使うかも)

その他
「馬鹿な・・・!」(何気にどんな状況でもとっさにこれを言う人がいないと思う)
「ふっ・・・( ̄ー ̄)(かっこつけてあざ笑うように)」(使ってたら逆にキモイ)

ぱっと思いつくのこれくらいでした^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、漫画によくでてくる「ふっ」とか「おほほほほ」とか、実生活ではあまり聞きませんね。
姉さんが自分の娘に「おほほほ」とか面白がって教えてました(あれは笑えました)。
いわゆる女性言葉、というのが廃れつつあり、文尾の「の」(「私なんだかせつないの」)もてっきり聞かれなくなりました。ちと(ちと、も実生活ではあまり聞きません)寂しいです。

お礼日時:2008/07/26 15:44

もしかしてもしかしたら、昔は使ったのかもしれない。


中国人の「~アルよ」。

いたら聞いてみたい、『怪物くん』狼男の
「~でガンス」。

ちなみに、「こちとら」は、私、使ってるような気がします。まあ、身につけた元は時代劇でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キテレツの「なり」の濫用、など文の末尾につける助詞はいっぱいありますね。挨拶とか。んちゃ、ばぶ、ばいちゃ。こちとらは江戸っ子なんですね。

お礼日時:2008/07/26 15:29

コミックかどうかは分かりませんが、


セレブな婦人達は「~ざます」と語尾につけますよね?
こればかりは現実で聞いたことありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スネオのママが代表例ですよね!

お礼日時:2008/07/26 14:49

「ままよ」


コミック以外にも小説やアニメでもたまに聞きます。
たしか、シャアが「え~い、ままよ」と言っていました。

この回答への補足

そういった感じでどしどしくださぁーい!

さらに思いつきました。

「いざ鎌倉」(これは親父漫画ちょっとエッチ系)
「なむさん」(これは「タッチ」でしか聞いたことがありません。)
「...殺気。」(こういった状況が現実にないので、仕方ないかもしれません。)
「...あそばせ」(でもこれ、いちど西ヶ原銀座でスネオのママみたいなひとが自転車に乗って「ごめんあそばせ」と言っていました。)

補足日時:2008/07/26 14:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!