
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
すみません、今、目にしたものですから。
<鉄のように穴が開いてしまうのか>
いえいえ、そこまでのことはありません。
ただ、変色して見た目が悪くなりますよ。と言う程度です。
それは問題ないとおっしゃるのであれば、いろいろ工夫の余地はあります。発砲スチロールはちょっとと思いますが緩衝材なんかはいっぱいありますので、一度ホームセンター等に行かれて探されてはいかがでしょうか。店員さんに相談されたら良い物があると思います。
私がご一緒できれば少しは良いアドバイスが出来るかとは思いますが。
具体的な回答にならなくて申し訳ありませんでした。
再度のご回答、ありがとうございます!
なるほど、緩衝材ですか・・・。
実は私の住んでるトコは飛騨の山奥で、でかいホームセンター行くには1時間以上かかります。 なので、そんな、専用のアレが通販なんかにないかなあ~・・・なんて思った次第です。
でも、近くの工務店や、「ホームセンター」と呼ばれるにはあとチョイの店行けば なんとかなりそうですね。
探してみます。 次の休みが楽しみです♪
No.3
- 回答日時:
ステンレス鋼製の浴槽のフチに断熱材等の異物を貼り付けることはお止めになったほうが良いでしょう。
理由は1.時間が経つと表面が変色してきます。ステンレス鋼は”錆ない、錆にくい 鋼”と言う意味です。実はステンレス鋼の表面は極薄く錆ていてそれ以上錆が進行することを防いでいます。(酸化被膜と言います)
それで、鋼の表面がいつも水分の多い(湿気た)状態の場合ですとその酸化被膜か剥がれて錆が進行して、表面が変色してくるのです。
2.ですから、腰掛けられる時は「タオル」等を掛けたりして普段は浴槽は乾燥させておいたほうが良いでしょう。
余談
ステンレス鋼のステンは”錆”を意味しているのです。
因みに私達工事関係者は「ステン」などとは呼びません。なぜならば、ステンレス鋼の材質の種類は膨大なものですからちゃんとSUS304・SUS316L・・・等、記号で表します。材質が少しでも変われば、ステンレス鋼の性質も大きく違ってくるからです。
ステンレス浴槽 → ステンレス鋼製浴槽が正しい呼び方です。
ありがとうございます。
腰かける・・・も、そうヒンパンではないのですが、「手をついた時の冷たさ」が もうイヤです。
それまで、幼少の頃から木製浴槽で、その後、中古の鉄製(ホーローびき)浴槽でした。 なので、今まで全く、「浴槽の冷たさ」を味わったことがなかったんです。
「表面の変色」も、貼り付けてしまえばワカラナイからOKかな?なんて思ってしまうのですが・・・。
ちなみに、工事してくれたヒト、「SUSなんたら」と「ステン」をおりまぜて話ししてくれました。 しろーと相手には「ステン」のほうが理解されやすいと思ったのかな? でも、インテリジェンスが無いとは思いません。 「ステンレス鋼でも磁石にくっつくモノがある」なんて、その時初めて知りましたから。
また、省略グセについて言えば、「パソコン」と呼ぶ人、「インフレ」と言う人、「テレビ」と言う人、「バス(乗り合い自動車のアレ)」と言う人、・・・すべて「インテリジェンス無い」のか?と、先ほど回答くださった方にお訊ねしたいです。
・・・すみません、脱線して。
「錆が進行する」件ですが、鉄のように穴が開いてしまうほどの進行でしょうか? 貼って、常に湿気の多い状態にしておくと・・・。
No.2
- 回答日時:
フチに腰掛けますか、、。
腰をかける前に、お湯をかけて暖めたらどうなのでしょうか。余談
なお、日本人の省略グセなのですが、「ステン」は英語で「汚れ」を意味します。汚れがつかない、つきにくいので「ステンレス」というのです。工事関係者はインテリジェンスがないので「ステン」「ステン」のオンパレードですが、そんなに汚いものを使いたいのかと笑ってしまいます。
だから、NO.1の方は「ステンレス浴槽」と正しくお書きになっています。
No.1
- 回答日時:
私の家もステンレス浴槽なのですが、「浴槽のフチが冷たいです」と言う経験がありません。
まあ、体感温度などは個人々で異なるので何とも言えませんが。
浴槽の淵の厚みが不明ですが、配管(水道管・クーラー等)の断熱チューブを挟むのはどうでしょう。(外して洗える様に)
貼り付けるとカビの心配があります。
ありがとうございます。
腰を下ろすと「ヒッ!」・・・はちょっとオーバーでした。すみません。 でも、冬になれば確実に そうなりそうです。
浴槽のフチまでナミナミに湯を張れば、冷たいなんて感じないのでしょうが、フチ下20cmくらいまで水を入れて沸かす式なので・・・。
フチの厚みは、全くの上面部は55mmです。 総厚みは63mmくらい?
・・・回答者さまがおっしゃるように、取り外し可能なモノという発想が湧きませんでした。 とても参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 浴槽が臭う時の対処法 9 2022/11/29 12:40
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 少し、奇妙な話です 私は昨日浴槽に湯を張りました。 お湯を張りながら入浴剤を投げ入れてます。 固形上 5 2023/03/19 08:22
- 一戸建て 浴槽の汚れについて 5 2022/06/14 15:21
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
自動お湯張りについて
-
浴槽の給湯時の防音について
-
アパートの浴槽がはずれてしま...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
追い炊き機能付きのお風呂に魔...
-
ホテル等での入浴剤の使用について
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
85才の老人が浴槽から出られない
-
システムバスの排水口は前?横?
-
不要なボディソープの利用法
-
マンションの風呂桶を動かして...
-
ステンレス浴槽、リング式ヒー...
-
カセットコンロで、浴槽一杯の...
-
風呂掃除は毎日やるのは当たり...
-
浴槽が水漏れしていますが、原...
-
ワンルームのユニットバスにつ...
-
なんじゃこりゃ! 浴槽の残り湯...
-
お風呂の浴槽あまりあらわない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動お湯張りについて
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
浴槽の給湯時の防音について
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
不要なボディソープの利用法
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
賃貸の浴槽の変色について
-
家のお風呂メーカーがリクシル...
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
お湯をはった浴槽が冷たい
-
浴槽内の握りは必要か
-
追い焚き風呂の穴を塞ぎたい
-
コンパウンドで光沢がなくなっ...
-
追い炊き機能付きのお風呂に魔...
-
浴槽縁 よくそうべり よくそう...
-
エコキュートのお風呂は、お風...
-
木製の浴槽水漏れ自分で補修可能?
-
混合栓の位置変更について。
おすすめ情報