

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
合格判定ラインを知りたい場合の最短の近道は、受験しようと思うゲレンデのSAJの受験用クリニックに参加することと思います。
実際の試験官がレッスンを担当することが多いです。また、山の形はそれぞれ違うし、SAJの検定バーン基準もあくまで目安でしかないわけで、一般のスキーやの流れの中で検定を行う場合もあるし、会場ごとの事情はいろいろ有る訳で・・・。(検定中はコース閉鎖をしてくれる会場もあるけど)その中で、試験官へのアピールの仕方などこまごまとしたポイントを解説してくれます。
カービングの板については、極端なものでない限り問題ないと思います。SAJの方もカービングを履いています。
2級は、決して難しくないと思います。ずっとスキーをされていらした方なら、ポイントを表現できれば必ず合格しますので、自信をもって頑張ってください。
詳しく書いていただき、ありがとうございます。スキーはだいぶ長いですけど、
はっきりいって、我流なので心配です。試験を受ける会場は、小さいスキー場で、
おそらく、一般の方と同じコースで行うと思いますが、やはりレッスンを受けてみる事が重要みたいですね。
とりあえずは、一度レッスンに参加してみたいと思います。ありがとうござました。
No.2
- 回答日時:
カービングスキーの板が不利になることは全くありません。
なぜなら、現在のSAJの教程・検定はカービングの板に対応するために改訂されたものだからです。逆にカービングの要素を求められるので以前の板の場合だと、スキーヤーのより高度な技術が必要となるので難しいです。改定はそのためだったのですね。ありがとうございます。変えたばかりで
あまりカービングに慣れなくて大変で心配でした。腰が痛いですし・・。
頑張ってみます。
No.1
- 回答日時:
(個人的な意見です)テストをしてもらう所(スクールとか)、もっと言えば試験管によって、結構差が大きいんですよね、実際。
比較的合格しやすいなんていわれる所なんかもあるらしいし…。私のときは結構厳しくて「え?これが?」くらいの微妙なミスでもだめだった人がたくさんいました。やっぱり、2級って難しいです。実際に見てもらう試験管に直接ポイントなどを聞けたらいいのですが…。スクールなどで、レッスン→テストのプランを扱ってるところなんかに参加してみてはどうですか。早速のご回答ありがとうございます。やはり難しいのですね。受かるも落ちるも
とりあえず経験してみれば、次回へのアドバイスもしていただけると思ってやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドボールの選手が右手にテ...
-
コストコでサッカーボールがす...
-
ドラクエ11 のカジノのスロット...
-
見つかりません・・・
-
準指導員検定のためのスキー板選び
-
スノボのバッジテストのレベル...
-
今日のアンテナ22
-
スノーボードのバッジテストに...
-
シニアのスキー1級検定について
-
SIAとSIAの差とバッチテストに...
-
バッジテスト3級について
-
スキー検定2級を取るには
-
ライセンスについて
-
スノーボードバッジテスト・ハ...
-
ネイリスト検定2級について
-
スノボー2級検定受けたいのです...
-
PCでの大阪万博サイトログイン...
-
英語やアラビア語?ペラペラな...
-
【Googleアカウント】グーグル...
-
全国スキーバッチテスト 日程
おすすめ情報