dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ政府の要人や会社関係の重役たちは黒塗りの車に乗るのでしょうか?
黒・になにか意味があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

黒色は高級感があると云うことで、ステータスカラーと理解されるようになったのです。

その昔は青紫でしたが時代の流れなんでしょうね。

根拠はありません。赤が情熱を表す色といわれる類です。
灼熱の恋・・・白熱の戦い・・・どちらも気分が盛り上がり、昇華してる表現に使用されます。

喪服とかお葬式と云ったイメージも黒色ですから、いい加減なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、色には無意識のうちに様々なイメージを抱かせてくれますね。
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/08/11 16:13

 官公庁で使う車に黒が多いのは、むかしからの伝統です。

なぜ、むかしから黒かと言うと、「黒は染まらない」(汚職などで買収されない)ことから来ています。むかしの機器は、扇風機も電話も彼らが使い始めたので、どれも黒でした。黒は礼服にも使われ、フォーマル(公式、正規)なイメージもありますから、お役人や会社の重役には合っています。
 いまの車はカラフルでどんな色の車もありますが、昭和40年後半から始まるモータリゼーション以前の車は、黒か、さもなくば白か灰色ばかりでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうだったんですね。
確かに黒はフォーマルという認識が私の中にもありますね

お礼日時:2008/08/11 16:09

・高級感がある。

ハイヤーやタクシーも、黒塗りをわざわざ指定する客が多いとか。

・男の正装は「黒」だから。葬式も、結婚式も男は黒のスーツ。だから車も黒。

・ワックスを掛けた時に最も艶が映えるのが黒い色だから。白色って、ワックス塗っても艶があるんだか無いんだかよく分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、黒の車でビシッとワックスがかかっている車はしまって見え格好がいいですよね。
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/08/11 16:10

葬式のときでも使えるようにではないでしょうか?


葬式のときに、赤じゃぁまずいでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね、あ、でも葬式のときに島田新助は真っ赤なベンツできてましたね。
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/08/11 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!