
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
富士山の魅せられて,もう十数回登っている者です。
登山靴で登ったことは一度もありません。マラソンシューズばかりです。
毎年,7月に富士登山競走という富士吉田市役所から山頂までの早登り競争が開催されますが,参加選手はマラソンシューズです。登山靴履いて完走した人を聞いたことがありません。
ですから,スニーカーで充分登れます。
ただ,注意点は,
(1)古くシューズはゴムの劣化が始まっているので,登山中に底の部分からパカッと壊れることがあるので,古くないシューズを履きましょう。(2)下りで小石や砂がシューズに入るので,気になるならときどき靴の中
を払いましょう。
以上です。富士山は独立峰なので,遠く九州の低気圧の影響まで受けて山が荒れることがあります。スニーカーで良いですから,雨具(下からまくり上げるような風,洗面器をぶっ掛けるような雨→カッパに限ります)と防寒衣類と現金(山小屋でいろいろ買えます)を持って,登りましょう。
昨年登ったときは,背広のネクタイに革靴にカバンという人を見かけました。しかし,何か考えがあってそうしているようで,登坂力はありましたね。
それから私は,富士登山競走で2回使ったシューズもあります。今は記念品として永久保存していますが,そんなにシューズがガタガタになることはありません。富士山は日本一の標高を持つ山ですが,外国に行けば富士山より高い山はたくさんありますし,標高5,000mを自転車でいける道もあります。
どうぞ,慎重に準備されて,楽しい登山をしてきてください。
No.15
- 回答日時:
時期にもよりますが、無雪期の富士登山としますと、
荷物の量によって靴を選ばれたらいいと思います。
1泊2日コースで山小屋に宿泊されるのであれば、
ある意味、ランニングシューズでも十分です。
基本的に斜面をくだる際に、自分の体重と荷物の重さに、
自分の足が耐えるための装備ですから。 (登山靴は平地では
びっくりするくらい疲れます。)

No.14
- 回答日時:
河口湖から登り須走から降りて来ましたけどスニーカーでも登れますよ。
もしスニーカーがダメになっても小屋には2500円で安ちいスニーカーを売ってますので。
でもボロボロのスニーカーを小屋に引き取ってもらえます。
でも+500円加算されます。
小屋でアルバイトをしていたんですけど登山客の方もけっこうスニーカーの方が多かったですよ。
おじさま、おばさまは登山靴を穿いてる方が多かったです。
No.12
- 回答日時:
何度か河口湖コースから登っている者です。
スニーカーで登れない事もないと思います。登山用のハイカットシューズは、捻挫防止の保険だと思って下さい。
GTホーキンスのローカットならば普段でも実用性があると思いますよ。
季節は夏でコースを外れなければ、難しい山でもないです。
人はいっぱいますので迷うこともないです。
下りは、ピンポン球ぐらいの軽石がごろごろ転がっていて3時間程度歩きます。足をすくわれ易いのでゆっくりめで下山すればよいでしょう。
No.11
- 回答日時:
>あと、登山靴が普段の靴としても使用できるなら買ってもいいと考えています。
さすがに皮の重登山靴では普段履きとしては使えませんが、布製のトレッキングシューズなら普段履きにもいいですよ。足首がしっかりしているので、歩きやすいです。
運動靴での登山は石や泥が入るので、激しくおすすめしません。あと、足首が固定されていないので、捻挫の確率が上がります。
No.10
- 回答日時:
富士登山を10回以上していますが、結論から言うと登れないことはありません。
実際、はじめのうちは運動靴で登っていましたから。しかし砂が入りやすく、また靴底が薄いため疲労がたまりやすいので、登山靴を購入したところ非常に楽になりました。ハイカットの靴を買ったので足首をひねることもなくなりました。
東京靴流通センターで安い3~4000円のでも十分有効でした。
No.9
- 回答日時:
自己責任であなたの好きなようにすればいいと思います。
スニーカーでも十分登れます。しかし、色々備えは必要でしょうね。たとえば他の人もおっしゃるように特に下りで小石や砂が靴の中に入る事があるのでその都度靴の中を払う(踝を覆う登山靴にスパッツを装着すると防げる)とか、富士山特有の情報を収集しておくのが大事と思います。
No.6
- 回答日時:
私もツアーで行った際に、登山靴を買うかどうかは非常に悩みました。
通常は登山をする習慣がないので、もったいないかなあと思って。その際知人より、普通の運動靴で登山して、途中で靴が壊れて血だらけになりながら帰ってきたという失敗談を聞きました。血だらけはいやなので、最終的に買うことにしました。結論として、買って良かったと思っています。無事上れましたし。
周りをみた感じでは、ツアーで行く人の9割ぐらいはトレッキングシューズをはいていました。1割ぐらい、普通の運動靴で来ていたりしています。たぶん登りは平気かと思いますが、下りは砂利道を加速して降りていくので、一定の確率で底が抜けて、血だらけになる可能性があります。山は自己責任でやるしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報