dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家が新築の時から天井に直付けのシャンデリアです。蛍光灯30Wがそれぞれ独立して4灯付いています。

グローランプを取り付ける部分が経年変化(20年ぐらい)でプラスチック部分がボロボロになり、内部のグロ-ランプの口金をねじ込む部分の金属が丸出しになって、本体からはずれ、配線(2本)でぶら下がった状態になっています。

尚、買ったところとメーカーは分かりません。

近所の電気屋さん(パナソニックの店)に連絡しましたが、メーカーが分からないのと、年数が立ち過ぎているので修理は不可能ということです。

しかし、私が思うに、30Wの蛍光灯の点灯用のグローランプですから、FG-1Eが付くグローランプ受け(正式な名前が分かりません)さえ手に入れば、配線を一度切って、新しいグローランプ受けを接続(圧着端子を使って)(圧着端子や圧着端子を締め付ける工具はも持っています)すれば、グローランプ受けがシャンデリア本体に取り付けられなくても(ぶら下がっていれば)使用に問題はないと思います。

電気屋さんですから、それぐらいの部品は手に入ると思います。

部品を手に入れるには何が分かれば良いでしょうか?
ただ「FG-1E用」というだけではだめでしょうか?
(いわゆる規格というやつでしょうか)

宜しくご教示願います。

A 回答 (4件)

http://www.akaricenter.com/slrjdrsock.htm
本当に困ったものです。
劣化時は交換します。

この回答への補足

http://www.mew.co.jp/gosoudan/index.html
なにしろ素人なものでお示しいただいたURLの中のどれが器具に適合するか分かりません。そこで、上記URLの松下電工のお客様ご相談センターに聞いて見ました。

FG-IE用のソケットというだけでは不十分で、照明器具本体の規格?が分からないとどんな部品を選んだらよいか分からないと言われました。結局型番が分からないと駄目だという結論だそうです。

しかし、素人ながらに思うのですが、FG-1Eということが分かればなんとかなるのではないか(照明器具本体の規格には関係なく)、と思うのですがどうでしょうか?

今教えて頂いたURLのお店(グローソケットについて詳しいことは分からないと言われましたが・・・)から電話で返事があり、FG-E型用 グローソケット DFS-3711が受注品(納期1週間)だが適合品だということでした。

しかし、上記の通りこちらの照明器具の規格というか仕様は全く話していないので、本当にそれでいいのか疑問です。

また、DFS-3711はリード線と接続するのに「半田付け」の技術は必要になりますか?天井直付けの器具ではずすことができないので、半田付けは無理かと思われます。

分からないことだらけで申し訳ありません。
ご教示頂けると助かります。

補足日時:2008/08/04 16:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。せっかく回答していただきましたが、今回は電気屋さんで修理することにしました。

お礼日時:2008/08/04 21:58

 電験三種の資格を持った者です。



 グロー用ブラケットがDFS-3711で有れば、半田付け、カシメも必要有りません、SL端子台を使っているので0.8~1.0φの単線を差し込んで接続します、以下のURLを御参照下さい。
http://www.tlt.co.jp/tlt/akari/homehome/glossary …

 但し他の回答者様の回答に有る様に「電気工事士以上」の資格が必要です、費用の問題は有ると思いますが御近くの電気屋さんに依頼する事を御勧めします。
 安全は御金には変えられません。

この回答への補足

そうですか、半田付けも圧着端子も必要ありませんか。少し心は動きますが・・・。

今回はお言葉どおり電気屋さんに頼むことにしました。ありがとうございました。

補足日時:2008/08/04 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今回はお言葉通り、電気屋さんに頼むことにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 22:03

補足です。



プラ部が弱っているのであれば、買い替えも検討してよいかと。
万が一落下したら大変ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご回答のように、今回は問題の箇所だけでなく、あちこちが経年変化しているようです。

今回はご回答のように買い替え(電気屋さんへ工事も依頼)で対応したいと思います。

お礼日時:2008/08/04 22:02

質問の雰囲気からして電気の知識のある方だと思いますが、念のため書いておきます。



電気機器がじか付けとなっている場合、機器の取り外しの際、電気工事の免許が必要です。 取り外した後の機器であれば特に免許は不要ですが、自己責任で行ってください。 最悪火災等の原因となるかもしれませんので。

部品については 米1さんのところで大体でてますね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>質問の雰囲気からして電気の知識のある方だと思いますが、
いえいえ、とんでもありません。全くの素人です。もちろん、資格も何も持っていません。

近所の電気屋さんに来てもらいましたが、買い替えを勧められました。
リーズナブルな値段でやってくれるそうです。

近頃古い電気器具による火災の話などされていました。
やはり、素人の工事は危ないですね。

補足日時:2008/08/04 19:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は電気屋さんにお願いすることにしました。

お礼日時:2008/08/04 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!