電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく僕は話を止めるらしいですし、一時期あだ名がストッパーと呼ばれてました。
でも「お前は必要なキャラだって!世界が戦争に向かうときでもお前なら止められるから」っても言われたりもしました。

 場をとめるし、場をしらけさすし、あと結構、人とは違う考え方をするので、よく「意味がわからない」とも言われます。「戦争」とか「人生」とか、そーいう深い話は大好きで、よく哲学っぽいとも言われます。ノリはいいし、態度もでかいし、ネタもいろいろあるので、一対一や、まだ付き合って浅い人からはいつも人気があって、よくおもしろいと言われます、が、集団では僕は好まれません。たしかに僕は自分勝手で自己中なほうだとは思いますが・・・ 思慮は深いほうなので、そんな嫌われたり、憎まれたりすることはありません。ただ、なんかズレてて、後ろ指さされているような感じです。

 関係が深くなるごとに人にどんどん避けられます。残る友達はいつも、なんか変な友達ばかりです。回りの空気が読めない僕はどのよな点に気をつければいいのでしょうか?本気で悩んでいるのでよろしくお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

質問を見かけて、自分と物凄く似ているなぁと思ったので回答させて頂きます。


もしかしたら、質問者様は「アスペルガー症候群」ではないでしょうか?

気を付ける点としては、場数を踏んで「周りの人がこのタイミングでこうしているから、自分もこのタイミングではこうすればいい」と言う風に、自分の行動を「パターン化」してしまうのが、一番手っ取り早いと思います。
聞き役に徹すればいいという考え方もありますが、周りに合わせた相槌のタイミングってこの症例の人にとっては難しいので、まずは自分だけの行動パターンがつくれるように、頑張って下さい。
    • good
    • 0

 私は30代半ばなので、たぶんrichanさんよりも年上だと思いますが、私も学生の頃同じようなことを言われたことがあります。

私が会話に加わると場がしらけてしまうのです。キャラクターの問題だと思いますが、同じ言葉を発しても「うける人」と「うけない人」がいると思います。私は後者のタイプでした。richanさんは1対1や付き合って浅い人とは良いとのことなので、私よりも人間関係はうまいと思います。


 気をつける点を私の経験を踏まえていくつか挙げてみました。参考になれば幸いです。気を悪くされたらご容赦ください。

1.友人の趣味や好きなことを忘れない。貴方もなるべく友人の趣味や好きなことに対して知識を深めて、友人との会話はそのことをメインにする。

2.上記の補足ですが、自分の趣味や好きなことばかり一方的に話さない(もちろん友人の趣味と一致すれば良い)。

3.できれば友人に対して変な人と思わない方が良い。その人も貴方のことを変な人と思うようになる。個性的な友人という表現の方が良いでしょう。

4.集団で好かれないことの状況がよくわかりませんが、会社でのことですが、全体の場でやたら話が長い人は好かれないようです。話はポイントだけが良いそうです。

5.関係が深くなるごとに人に避けられるということですが、それは具体的にプライベート面まで話し合うということと想定しますが、そういう話は心と心がある程度通じ合った状態で話し合うものなので、北風と太陽の話がありますが、北風のように強く吹くと人は身構えてしまいますが、太陽のように照らすと人の心は自然と開放します。
    • good
    • 2

8番の者です。


貴方と喧嘩するつもりは特にありません。
前回は、失礼だったかもしれない発言ばかりですみませんでした。
「相手を怒らせないと議論のできない性格」というのが
世の中にはあるみたいで、僕はそういうタイプみたいです。
損な性格だとは思いますが、特に対処とかは考えてません。

僕の話はこれぐらいにして…。

貴方は、充分自分のことを客観的に見ることができていると思います。
それならば、対処法も思いつきそうなものですが、いかがですか?
「周りとズレてる」と感じるならば、周りに合わせてみるとか。
そういうのが嫌いならば、わが道を貫くしかないですね。

ちなみに僕も、哲学的な話が好きで、
周りと違う考え方をするような人間だと自分では思います。
でも、気にはしていません。
「気にしない」というのも一つの手かと思います。

あまり長く生きていないので、このくらいが精一杯のアドバイスです。
    • good
    • 0

>「一人よがりの意見は絶対言わない」これは正直つらい


>ですね。やはりキャラというものも有りますし、どれが
>一人よがりな意見か自覚してれば、そもそも話題に出さ
>ないわけですし・・・

もうちょっと突っ込んでいうと、
「相手の利益になったり、相手の為になる発言をする」
ように心がけると、失敗が少ないです。

相手の立場や利益を考えながら話せば、多少的外れでも
自分の個性が強く出た意見でも、反発されたり嫌われる
確率はかなり低くなります。
    • good
    • 0

対話が下手な人にいつも奨めるアドバイスですが、


「聞き上手」
になることです。これは二人だけでも大勢いるとき
でも原則として同じです。

自分で自己中と認識できているようですから、これ
からは他人の話しをよく聞いて、他人の立場で意見
を述べるようにし、一人よがりの意見は絶対述べな
いこと。
これができるようになれば、対人関係は1年くらい
で回復しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<他人の話しをよく聞いて、他人の立場で意見を述べるようにし・・・

はい、頑張っていきます。僕にその習慣がしっかり定着するかは不安ですが、多分、毎日意識することできっと変わっていけるだろうと思い、頑張っていきたいと思っています。

「一人よがりの意見は絶対言わない」これは正直つらいですね。やはりキャラというものも有りますし、どれが一人よがりな意見か自覚してれば、そもそも話題に出さないわけですし・・・

ありがとうございました

お礼日時:2002/12/09 11:33

そういう風に、自分のことを細かく分析しているような


人間というのは集団の中では好まれないようです。
自分で自分のことを「思慮が深い」とか「ノリはいい」とか
「嫌われたり憎まれたりすることはありません」とか、よく言えますね。
そういうのは他人が決めることであって、自分自身が
どう思っていたって事実は違うこともあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あまりにもあたりまえのことを書きますが、ここで僕がどんな人か分かりうる限りで明示しないと回答者が答えられないではないですか?だいたい質問に答えてください。人付き合いで僕はどのような点に気をつければいいのか?です。僕の性格を一方的に否定するだけなの未熟としか言わざるおえません。それにどんな人間だって自分のノリの良し悪しくらい理解してると思われますが?

あなたの言葉には、解釈の仕方によるでしょうけど、すでに矛盾が含まれているように、僕は思えます。
「自分のことを細かく分析しているような人間というのは集団の中では好まれないようです。」自分のことを細かく分析している行為自体を他人に表示することがあるのは普通は「個人対個人」の時ではないですか?それが「個人対集団」である「場」をしらけさすこととなんの関係があるのでしょうか?

自分のことを細かく分析する人を嫌う人間には、そんな話をしなければシラケさせることはありません。あなた言っていることが良く分かりません。暗に示唆しないでハッキリと補足願います。

お礼日時:2002/12/09 11:24

一般的には前述の皆さんの言われていることで良いと思いますが、私は「天邪鬼」なので、別の角度から言及してみます。



私は30代後半の親父ですが、私達も含めて日本人は一般的に議論を好みません。その理由は、小さい時から議論に慣れていないので、異論が出て来ると感情までも阻害されてしまうからだといわれています。最近ではそれに気付いて、改善されているように思いますが、子供を叱る時も、「それはいけない事だから」で終わってしまい、「何故いけないのか?」を考える機会を与えていないことが多いようです。

学校などでディスカッションを行っても、一つのテーマで話し合った際に、現在では各自の個性を重んじているので色んな意見が出て来ると思います。しかしながら、その色んな意見を集約するまでいけてますか?大抵は、「朝までテレビ」のように出しっぱなしの状態ではないでしょうか?(もちろんテレビ側はそれを意図してやっていることは承知しております)

枝葉を目的に応じてバランスよく剪定するのが話し合いだと思います。また、枝葉をバランスよく伸ばす為には、あなたのように「人と違う考え方」をする方は必要になります。全ての枝が太陽に向って伸びるとどうなりますか?

また、とある会社の社訓の中に「烏合の衆にして何らの力無し」という一節が有ります。「皆がただ騒いでいる状態では何の力にもならない」と言う事です。

何を言いたいかというと、まだ貴方の周りには貴方を受け入れる環境に無いのではないか?(成熟していないから)と言う事です。

ただ、疎外感を持ちながらの会話は楽しくありませんよね。会話の際には、相手の立場や主張を受け入れて、一拍置いてから、自分の言葉を出されたら良いと思います。

最後に。今は自分のポジションに気付いて疎外感ばかりが募っていらっしゃるようですが、たぶん、それほど貴方は皆から避けられてはいませんよ。心配要りません。空気が読めるなんて、そんなに簡単じゃないですよ。年を重ねれば自然と身につくものです。それから「変な友達」と揶揄するのは良くありません。そんな気持ちは相手に伝わるものですよ。友達は大事にしましょうね。( ^3^)/

ご参考になれば幸いに存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<それほど貴方は皆から避けられてはいませんよ。心配要りません。空気が読めるなんて、そんなに簡単じゃないですよ。年を重ねれば自然と身につくものです。それから「変な友達」と揶揄するのは良くありません。そんな気持ちは相手に伝わるものですよ。友達は大事にしましょうね

・・・まるでなんか歴史上の偉人から言葉を頂いているかのような錯覚におちいりました。ありがとうございました。そうですよね・・・

ありがとうございました。

しっかり他の回答者の方の意見を受け入れ、治していきたいかと思います。

お礼日時:2002/12/09 11:40

文面から推測すると、若い方かなと思いますが、いかがでしょうか。


類は友を呼ぶといいます。
表面的な部分は、ノリがいいとか話を止めるとかあるかもしれませんが、基本的な部分が何か欠けているために、関係が深くなると避けられていくところがあるかもしれませんね。
"変な友達"の嫌な部分が、実は自分そのものだったりすることもあります。
あなたは、自分が嫌いですか?
"この人すごいな~"って思う人でも、ある人には嫌がられたり、嫌な部分を持っているものです。
自分も、嫌な部分はあるけど、そんなの誰だってあるじゃないですか。その反対に、こんな良いところがあるって言うところはないんですか?
完璧主義の発想は、私も若い頃ありましたが、今では「Let it be」です。自分の悪いところを直さなきゃいけないっていうことばかり考えていた時期があります。でも、それほど廻りは自分の事を気にしてないんですよね。それを気づかせてくれたのは今の奥さん。そんな奥さんに出会えたのも自分の運。だから、「俺はエライ」って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。僕はまだ10代です。いろいろ書いてくださりありがとうございます。yanmar-zさんの言葉をしっかり受け止め、いろいろまた考えてみます。

お礼日時:2002/12/09 10:53

相手のリアクションに注意してみたらどうでしょう?


話したい事を話すっていうのは誤解されやすいですよね。

例えば、一つ話して、二つ聞くとか。
みんな自分の話を聞いて欲しがるものですから、話過ぎないように気をつけることと、相手の反応を見て、ちょっとずれてるなっとか、傷ついてるなっとか感じたら、フォローを入れるか、少し相手の意見を聞く。

自分の意見や考えを言ったら、「○○はどう思う?」っとか違う人に話をふってみたりとか。

相手の表情や言葉に注意すると、場の流れが読めるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐ使えそうな具体的なアドバイスありがとうございました。はげみになります。

お礼日時:2002/12/09 10:48

新しい社会集団に入るときには、新しい友達と関係を最初からスタートさせるわけですが、関係が浅いとき、あ、この人結構おもしろいな、いいやつだな!と思って関係を深めていくと、だんだんなんとなく気に触るような(例えばいやみとかいちいち自分が言ったことを否定してくるとか・・・)言動が目立つようになる人がいますよね。

で、ちょっとやだなと思って、冷静にその人の周りを見るとやっぱり友達が少なかったり、周りの人が距離を置いていることがわかったりします。
今回のケースがどういったことかはわかりませんが、あだ名がストッパーと言われてるぐらいですから、あくまで憶測ですが、人がしゃべっているときに、何か話のおちみたいなものを言う前に人の話を折ってしまうのではないですか?そうするとだんだんとこの人はなんでいつも話を折ってくるのだろうとストレスになってそのストレスが蓄積されやがて、自然と距離を置くといった行動に発展するのではないでしょうか。
本気で悩んでいるということなので、本気で書かせてもらいました。間違っていたら気にしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いま思えばそうですね。他人がボケるのを許してなかったかもしれません。
ありがとうございました

お礼日時:2002/12/09 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!