dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、単独事故で道路上の公共物(車止めのポール)を破損したことがあります。
その際は、修繕費を私が弁償しました。

先日の首都高での事故のような大規模な事故の場合でも、
設備や道路自体の修繕費は運転者または運送会社が支払う事になるのでしょうか?

また、復旧期間がそうとう長期になるようですが、
その間の損失も支払う事になりますか?


具体的な金額はわかりませんが、ガードレール1枚が数十万という事からすると、
復旧費用は一生かかっても弁償出来ない金額になりそうに思えます。
そのような場合、どうやって支払うのでしょうか?
個人の場合、対物無制限の保険で払えますか。(保険会社が潰れそうですが)

A 回答 (3件)

首都高は公団ではありません 民営です



今回の事故の場合、運転者の事情によるところのようです
そうなると首都高速道路(株)は運転者側(この場合は運転者が所属する会社)へ賠償請求をします(先日発表がありましたね) 
会社は車に保険をかけているでしょうから 法的な賠償責任が確定すれば
保険契約に基づきその支払いを契約者に代わって行います
契約に基づきとありますので 免責事項があれば減額もしくは支払いをしないことになります それによる差額は運転者側(通常は会社)へ請求をする権利があります モメる要因となるのは首都高の逸失利益です
この事故によって失った(事故がんばければ得られた利益)を補償しろという部分です 
いずれにせよその会社はもうダメかもしれませんね
この事故によって迷惑した人間は数え切れないでしょうし・・
    • good
    • 0

まだ原因が定かではありまませんから運転手が支払とは限りませんね



例えば、大きな落下物がありそれを避けようとして事故が起こった
道路に異常があり(例 突起物、陥没)それが原因で事故が起こった

すわなち、原因者が損害を負担することとなります

仮に運転手の過失ならば・・・・・・
運転手が支払うことになります

通常は保険が掛けられており、保険金で不足する分は
運転者、車の所有者などに請求が行きますが・・・・・
払えない額は・・・支払い請求されても取ることはできませんので公団の損害となります

あとこのくらいでは保険会社はびくともしません
自動車保険の掛け金の内、保険金として支払れる額は3~4割程度ですから残りの殆どは人件費+代理店費用です

個人の場合、対物無制限の保険で払えますか

通常は全額保険でまかなえます
ただし、自殺をしようとしたなど等は保険金がおりないこともあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>払えない額は・・・支払い請求されても取ることはできませんので公団の損害となります
ここが未だに判らない所でもあります。一体どこまでして払わなければならないのかが。給料や家、車を差し押さえられたりするのか?極貧まで生活を切り詰めてでも払わなければならないのか?等等

>保険金として支払れる額は3~4割程度ですから
これも知りませんでしたありがとうございます

お礼日時:2008/08/08 13:57

保険金で賄われます。

その為の「対物無制限」ですから。

なお、保険契約の特約事項を良く見ておかないと、保険が出ない場合があります。

例えば「事故の直接被害ではなく、事故により発生した火災で延焼、類焼して焼失した物品については適用外」などの特記、特約がある場合には、一部しか支払われません。

また、首都高株式会社も、自社の建造物に保険をかけている場合があり、運転者が加入している保険では直せない場合、運転者が無保険の場合に備えている筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます
言われてみれば、「事故により発生した火災は~~」とかかれていました。衝突時の衝撃で壊れた物しか保障してくれないとなると、ラインが難しそうですね
道路会社の保険は考えにありませんでした。たしかに会社も保険には入っていそうですね

お礼日時:2008/08/08 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!