
No.24
- 回答日時:
こんにちは。
死語のたぐいは毎年生まれちゃ消えていくので、死に絶えて(?)数年経ってしまえばむしろ平気というか、酒の席のおやじギャグみたいな物で意外に使えたりもするんですが。(くだらないからこそ笑いに出来る使い方ですよね)
たとえ死に絶えていても二度と使いたくない物もたまにあります。
僕にとってそれは、”ナウなヤングにバカうけ”です。
まさしく死語の三重殺ですよ。質問の行きがかり上やってしまいましたが、今ここでいっそ殺してくれという気持ちで一杯です(笑)
あと、今年の流行語大賞らしいですが”タマちゃん”にも一刻も早く死んで欲しいです。(もちろん言葉がですよ、アザラシに死ねとは言ってません)
考えてみれば、今年の流行語そのものが既に死にかけですね。
今書いててもう一つ思いつきました。(笑)です。
冗談か本気か分からせるために使いますけど、こんなちっぽけなボケなど笑いの内に入らんわ、みたいな所にも便宜上付けなくちゃいけないかなと、ある意味プレッシャーです。
しぶしぶ(笑)を使ってらっしゃるワケですね。みなさんへのお礼スペースで、僕は今回 あえて使ってないんですよ~。海外なんで タマちゃん騒動がピンとこないのが残念です。でもなんとなく、容易に想像できます。ありがとうございました。
No.22
- 回答日時:
#19の方の回答を見て思いついたのですが、
「(頑張った)自分へのご褒美」
というのがダメです。確かに気持ちとしてはわかるのですが、
口に出していうのは恥ずかしい。
単に贅沢だと思われたくないからか、芸能人が
たまに言っていますね。
「自分らしい」「自分らしさ」というのも嫌いです。
なんか、自分が自分が、と過度に自己主張している気がして、
例えば「自然体」のほうがずっとよいと思います。
それから、「スローライフ」っていうのもなんだかなあ、
と思います。これも、言いたいことは「無理せず、
自然体で」ってことなんでしょうが、気取っている感じが
してしまって、俗物っぽく聞こえてしまいます。
No.21
- 回答日時:
先日、他のサイトにて「ガンバ♪(頑張れ)」と書かれていたのを目撃し、
ちょっと苦笑いしてしまいました。
面と向かって言われたら、言われた自分が逃げ出したくなると思います(^^;
「おっはー(おはよう)」
「お初です(初めまして)」
「バイビー(バイバイ)」
「○○アナ(アナウンサー?)」
なども、聞いたり見たりすると赤面してしまいます。
以前、「ナイスバディ」と「ナイスボディ」のどちらがマシか
友達と話し合った事があります。
自分は「ボ」の発音がなんだか恥ずかしく、友達は「バ」の発音が恥ずかしい…。
ずっと話し合っているうちにだんだん「ナイス」も恥ずかしくなり
この言葉自体が恥ずかしい、という事でまとまりました(^^;
分かりますその気持ち!全速力で走って逃げたくなるんですよね。しかし、バとボで語り合っているのもスゴイです。ありがとうございました!
No.19
- 回答日時:
私は「自分をほめてあげたい」が恥ずかしいです。
言葉よりなによりそういう考え方が恥ずかしい。恥を知れって感じです。ごくごく個人的な感覚なので、だからなんだというつもりはありませんが。ただ恥ずかしい。やだなあ。
この回答への補足
みなさんのお寄せいただいたご回答に対するお礼を書くときも、みなさんにとっての「NGワード」にヒットしないように最初は気をつけて書いてましたが、それがあまりにも多種多様で、愕然とし、結局 書きたいようにお礼を書きましたー。
また案外平気だったコトバも、みなさんからのご指摘を踏まえて考えてみると、だんだん恥ずかしいコトバに思えてくる次第です。
僕は新たに「写メール」がダメだと気付きました。代わりに「フォト」とでも言いましょうか??どんどん語彙力が衰退していきます。
もし他に新たに思いついたコトバあったら、まだまだどんどん気軽に教えていただければ嬉しいです。
褒めるって本来、自分に使う言葉じゃないですからね。「感動をありがとう」も僕ダメです。感動って本来は、自分でするものだから。違和感かな?ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
1."愛しているよ"
結婚11年目、俺だけは絶対に一生"愛しているよ"、と言ってやる、と思っていましたが、今とても恥ずかしくて言えない。
2.抽象的、具体的、客観的、主観的、一般的、常識的、など、おおまかにくくっているくせに、さも尤もらしい表現で、しかも、学生時代は思いっきり使っていたけど、色々な学歴の人がいる中での、これらの偉そうな言葉が恥ずかしくて使えない。
3.一生懸命、努力、無我夢中、健気、やさしさ、思いやり、すべて自分に対して使う場合に、言い訳になりそうで恥ずかしくて使えない。
どえーーーす。←これは恥ずかしくないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○な「方」が集まる ○○な「方...
-
「はぜる」を標準語で表現すると?
-
三鷹市、練馬区で育ちました。...
-
「おかって」は全国共通?
-
東京の標準語を破壊したのは、...
-
「戦後まもなく」とは何月何日...
-
言葉の誤解
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
오구오구 これの意味教えてくだ...
-
「みなはれ」の使い方?
-
25歳過ぎて愛らしい、可愛らし...
-
会社で美人が向かいの席だった...
-
職場の女性を見て男性がエッチ...
-
女性に聞きたいのですが、女性...
-
男性に質問です。 職場の女性と...
-
担任が保護者とプライベート携...
-
気になってる男の子からLINEを...
-
なぜ男性はおっぱいが好きなのか?
-
男性の方、どれくらい女性を見...
-
会社とかで女性って自分のおっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「はぜる」を標準語で表現すると?
-
食事で[いただきます]の返答は
-
「おかって」は全国共通?
-
25歳過ぎて愛らしい、可愛らし...
-
오구오구 これの意味教えてくだ...
-
○○な「方」が集まる ○○な「方...
-
「ちゃっちい」は方言?
-
好きじゃなくないという言葉は...
-
夜彼女と電話してて 彼女「眠い...
-
아놔 のニュアンスについて
-
너바보야って日本語に略すとな...
-
奈良の方言、挨拶について。
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
「ありせん」って、「ありませ...
-
「寝といたら。」は関西弁ですか?
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
「むちゃむくれ」の意味
-
うちは関西ですが 神奈川から引...
-
「みなはれ」の使い方?
-
「うる覚え」って?
おすすめ情報