dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西人ですが、「むちゃむくれ」という言葉をたまに聞くことがあります。
私の中では、背が低くて、太っちょで可愛らしい感じを想像していたのですが、
定義は何だろうと思って検索してみたのですが、
ほとんどヒットしませんでした。

「むちゃむくれ」って、「顔が」「むっちゃ(非常に)」「むくれている」の略なのでしょうか?

そしてこれって関西弁なのでしょうか?

A 回答 (2件)

後期高齢者です。



初めて聞いた言葉です。「へちゃむくれ」は関西一円で昔から使われた言葉です。
「へちゃ」(不細工)「むくれ」(怒ったような)を合わせて顔の造作をからかった言葉ですけれど。

でもニュアンス的には親愛の情を持った言葉で、憎々しげに蔑むと言う要素は少ないのですけれどね。

多分「むちゃむくれ」は「へちゃむくれ」から連想して誰かが言い出した造語だろう思います。
相手の容姿(主に顔)を蔑んで言う言葉か、それとは別にかんかんになって怒っている相手を表現した言葉であろうかと。
    • good
    • 0

大阪在住です。


もう中年の域に入っていますが、「むちゃむくれ」……初めて聞きました。
少なくとも小生の行動範囲である大阪市内~北摂~京都あたりでは聞いたことがありません。

今のお若い方の関西弁ということは、もしかすると言えるのかも知れませんが、伝統的な「大阪弁(北摂弁)」「京言葉」には含まれていないのではないかと思います。

意味については、字面を見た瞬間は「むっちゃ、むくれている(大変、怒っている)」かなあと思いました。

次に思ったのが、「へちゃむくれ」の間違い(あるいはわざと言い換えている)かなあ……でした。
「へちゃむくれ」は“ブサイクな顔”のことです。「むちゃ」が付いているので、「へちゃむくれ」よりも“さらにブサイクな顔”という意味かな?と思ったり。

お聞きになった場面、あるいは文章で読んだ場面の前後関係から、どういう意味で使っているのか推測するしかないのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!