
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
標準語(共通語)のはずです。
台所についている出入り口を勝手口と言うことからしても
全国共通だと思います。
語源ですが私の知る一説では
江戸時代以前は今の台所と言われるところも
土間(かまど)囲炉裏(火を使う場所)と別れていて
土間は「ダイドコ」、囲炉裏のある板の間は「カッテ」と
そう呼んでいたらしいです。
ダイドコ(台所)は鎌倉時代から使われていたそうですが
元々は食器を載せる足つきの台をしまっておく場所の「台盤所」
から来ているようです。
カッテ・オカッテの方は糧(カテ)から来ているとも言われます。
あくまでも一説であって正しいかどうかは私もわかりません。
多少は参考になりましたでしょうか?
語源まで教えていただいて、ありがとうございます。
江戸時代以前からある言葉だったんですね。
勉強になります。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
僕は神奈川県民ですが、この言葉は全国共通です。
友達との会話で「台所」を話題にすること自体が、なんだか少ないような気がしますね。
「勝手向き」とか「勝手元」とかいう言葉もあった(意味としては「台所の方面」、特に「勝手向き」は「台所の需要」や「暮らし向き」の意味にも用いられた)のですが、こういうのも使わなくなりましたね。
「お茶の間」よりマイナーになっているのは、「お茶の間」がテレビで死語の例として使われるからでしょう。
私も「台所」を話題にすることはありませんが、
料理の話題の時に「キッチン」という言葉はよく出てきます。
ところで、「お茶の間」って死語なんですか?
テレビでは「お茶の間のみなさ~ん!!」なんてよく言ってますよね。
だからテレビ業界ではよく使うのかな~?なんて思ってたんですケド。
でもまあ確かに私達は日常で使わないですよね。
死語に近づきつつある言葉、って感じでしょうか?
ご回答、ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
皆さんの回答の通り、言葉は共通語ですが、今は死語候補生でしょう。
使われない理由は、かって口が廃れてきたからだと思います。昔の家には(現在も
あるけど)玄関から見えないところ(裏側)にもうひとつの出入り口(かって口)があり、御用聞き、使用人(お手伝いさん)、近所の主婦などが使用していました。
現在では、土地がせまくてかって口が作れない、玄関で応対出来ないような人(身分上)がいなくなったことから、おかって、かって口という言葉は残っても、若い人には縁の薄い言葉になってきたわけです。かって口を日常使っているような世代は「メル友」「ドタキャン」などは方言か外国語だと思うでしょう。
そうですね、最近の家にはあまり勝手口ってないですよね。
私の家は古いのでまだありますが・・・。
でも誰も使ってません。(存在の意味無し。)
ただ、私の母は「おかって」という言葉を使っていますが、
「メル友」や「ドタキャン」がわからないような歳では
ないですよ。
娘の私がまだ学生の歳なので。
というか、「ドタキャン」自体、かなり前からある言葉だと
思うのですが・・・。
(戦前からあるわけじゃないですケド。)
これを方言か外国語だと思ってしまうのは
相当のお年寄りぐらいでは?
No.5
- 回答日時:
「お勝手」懐かしい言葉ですね。
私は40代半ばですが、小学生の頃は台所のことを「お勝手」と普通に言っていました。又は「おだいどこ」と言っていました。むしろ「台所」と呼ぶより普通で、まして「キッチン」などと言ったことは今まで一度もありませんね。父と母は長野県出身、私は東京生まれ、東京育ちで友達との会話でも「お勝手」で通じていましたね。その頃は東京の一軒家でも玄関の他に「勝手口」のある家が多かったです。ちょうど「サザエさん」の漫画に出てくるような感じで台所の脇に必ずありました。
私の家にも勝手口があります。
かなり古い家なので(^_^;
だから「おかって」という言葉が残ってるのかもしれないですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
熊本と山形にそれぞれ祖母がいるのですが、二人とも「お勝手」を普通に使っているので、全国共通語だと思われます。
ちなみに炊事のことも「勝手仕事」と言っています。ただ・・・私は千葉人なのですが、emi_chanさんと同じく友達との会話にはほとんど出てきた覚えがありません。「お勝手」というと、土間か何かを連想してしまうのは私だけでしょうか。。。
そういえば、「勝手仕事」ってコトバありますよね。
あまり今は使いませんが。
少し上の年代の方が良く使う表現なんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(宿泊・観光) こんにちは。 現在全国で宿泊割が再会していますが、住所は関西で仕事で長野におります。その場合は長野県 1 2022/06/04 07:41
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 保育士・幼稚園教諭 年付き合っている彼氏がいます。 私が25歳、彼は23歳です。 私は千葉県出身で、千葉県北西部のある市 1 2022/07/30 15:13
- 引越し・部屋探し 東京らへんに住むのがもう嫌です。 6 2022/07/20 12:49
- 高校受験 神奈川県民なんですが、都立総合芸術高校美術科を受けたいです。可能でしょうか?私の住んでる地域は丁度東 2 2023/05/30 00:46
- 政治 関東で相次ぐ「強盗事件」対策はアメリカに学ぶべきですよね? 4 2023/01/21 11:39
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職の面接などで、何故上京したのですか?等、引っ越した理由を聞かれた時の良い答え方ないでしょうか? 2 2022/05/17 01:12
- 所得・給料・お小遣い どちらがいいか答えて下さい。 ●生まれた地元でそのまま生きる。 専門学校卒。年収350万。地元(田舎 5 2023/01/15 22:58
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
- 宇宙科学・天文学・天気 瀬戸内海沿岸について 5 2022/10/24 10:00
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25歳過ぎて愛らしい、可愛らし...
-
食事で[いただきます]の返答は
-
「はぜる」を標準語で表現すると?
-
上司を「お偉いさん」と呼ぶ?
-
「ちゃっちい」は方言?
-
오구오구 これの意味教えてくだ...
-
「おかって」は全国共通?
-
○○な「方」が集まる ○○な「方...
-
夜彼女と電話してて 彼女「眠い...
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
職場の女性を見て男性がエッチ...
-
男性に質問です。 職場の女性と...
-
気になってる男の子からLINEを...
-
女性に聞きたいのですが、女性...
-
他の女性には話しかけるくせに...
-
会社の飲み会で気なる(好きな...
-
会社とかで女性って自分のおっ...
-
職場のBBQ、私だけ誘われません...
-
美人が同性からひがまれること
-
なぜ男性はおっぱいが好きなのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おかって」は全国共通?
-
食事で[いただきます]の返答は
-
「はぜる」を標準語で表現すると?
-
25歳過ぎて愛らしい、可愛らし...
-
오구오구 これの意味教えてくだ...
-
○○な「方」が集まる ○○な「方...
-
「ちゃっちい」は方言?
-
好きじゃなくないという言葉は...
-
아놔 のニュアンスについて
-
「ありせん」って、「ありませ...
-
奈良の方言、挨拶について。
-
夜彼女と電話してて 彼女「眠い...
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
「知らんけど」って言い方にイ...
-
土佐弁について
-
너바보야って日本語に略すとな...
-
三鷹市、練馬区で育ちました。...
-
エログロナンセンスについて
-
「みなはれ」の使い方?
-
「戦後まもなく」とは何月何日...
おすすめ情報