重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20人程度の会社に勤めてるのですが、25才くらいの若者が挨拶をしなくて困ってます。

五年目くらいで、性格は恥ずかしがりやで、人見知りです。
キャラ的にも挨拶をしなそうで、したとしても、小声でするような人です。おそらく、挨拶をするのがかっこ悪いとか恥ずかしいとか思ってると思います。

最終目標は、中ぐらいの声でもいいのでしてほしく、こちらからも挨拶するよう心がけてるのですが、こちらから挨拶する人がいないときは、挨拶をしないようです。

こちらから挨拶をしたときは、本当に小さな声で恥ずかしそうに答えます。

こういう人を挨拶するように、できた実例などがあればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

たまたま人事等で教育研修など実務を担当してきた者に過ぎません。



その人なりの性格もありますが、あくまで自分から挨拶をする習慣を職場全体で心がけることが基本かと思います。

例えば接客業などでもどんな職場でも挨拶は基本かと思います。
いくらマニュアルやルールを作っても実践や継続しないと意味がないと思いますし、挨拶というのは、あくまで仕事上で「今から自分は勤務、仕事をする状態に入った」という合図でもあるはずです。

小さな声の方もおられれは挨拶の仕方も様々かと思いますが、やはり一日にけじめとして退出時でも同様かと思いますが、「お先に失礼します」など、職場での挨拶と同時に「私は仕事を終えた」という大切な合図ではないでしょうか。

あ…明るく  
い…いつも元気に
さ…さわやかに
つ…常に継続する

など簡単なことから職場全体で啓発することも大切かと思います。
これは研修以前の問題として訓練という反復することもひとつの方法でしょう。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。自分から挨拶をする習慣を、職場全体で啓発しようと思います。参考になりました。

あとは、その本人に、いやいややらせるのではなく、なんとか旨く説得しようと思います。

お礼日時:2008/08/06 22:18

挨拶は基本中の基本です。


恐らく、本人も分かっていながらできないのです。
ここは、他の方に見られないよう別室などで挨拶の大切さをしっかりと説明してあげてください。

「挨拶は社員全員が気持ちよく働くには大切で、コミュニケーションです」
こう説明してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。基本中の基本ですよね。

しっかりと大切さを説明できればよいと思います。
気持ちよく、大切なコミュニケーションと旨く伝えるよう頑張ります。

お礼日時:2008/08/06 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!