dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣でアシスタントの仕事をはじめて、2ヶ月近く。
部内には他にも何名かアシスタントの女性がいます。

そのアシスタントの女性達数名は、いい人に見えますが、
実は他人の悪口ばかり言っていて、つきあいにくい人たちです。
本人の前では笑顔なのに後で平気で悪口を言っていたりするし
全く信用できません。その人たちは全員似たような雰囲気でいつも一緒につるんでいます。

最初はその女性たちにお昼いきませんかと誘われたのですが
他の部署の人の誘われていたので、ごめんなさいと、また
お願いします、2回ほど断ったら
無視されるようになりました。

いつもその女性たちはひそひそ話しをしています。
そしてそのうちの数名は私とあっても、目も合わさないし
挨拶すら避けている様子。気分が悪すぎます。


他の部署に仲良くしていた人がいたのですがその人もやめて
しまい、私1人ぼっちになりました。

男性の社員がお昼誘ってくれたりしましたが、
男性と食べにいくとまた目をつけられて、悪口をいわれているようで
もうどうしたらいいかわかりません。

まあ、その女性たちと食べても、話題がないし
余計なことをいうと、すぐ悪口いわれたり、広められたり
するので、それならまだ1人でいたほうがいいとは思うの
です。が、、雰囲気的に気まずく、もうそれで疲れてしまいました。

お昼の時間が怖いです
こういう場合どうしたらいいでしょうか。

みなさんはお昼どうしていますか

A 回答 (5件)

別に、会社は「仲良しこよし」の場ではありません。



たとえその人たちと上手いこと付き合ったとしても、
あなたのいない場では何を言っているか判りません。

結局はそういう「性格」「人間性」なんです。
他人の「性格」「人間性」にまで付き合う必要はありません。

気にしないのが一番です。
会社の男性?良いじゃないですか。
モノにしてやりましょう。

強くなってください。
冷静に考えれば1億人のうち、悪口を言っているのはその数人だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

そうですね、仲良しこよしの会でもあるまいし、
無理して仲良くなる必要もないと思ってます。

まわりの目があるので、そのうちの数名は、
業務上の話は親切にしてくれる(多分親切なフリ)のですが
お昼になると途端に冷たくなります。

気にしないことにします。
特定の人とつるむと面倒くさいし
本音で話せない人と警戒してお昼を食べるのは苦痛です。

心がずっしり重かったのですが少し軽くなりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 06:24

電話応対と書類の数値のチェックだけの一般事務って、テンプの派遣さんであっても、どえらい性格が悪くって、ビックリ引きました。

パソナの人も、え・・・?って感じの女でした。

で、そういう現場って、社員の男性すら、敬語がまともに使えてない。
電話の応対のさせ方も変なので、私は迷わず、契約短縮しました。

昔は会議室で嫌々食べたり悩みましたが、冷凍食品の進化により、弁当の日が増えたので、断り易くなりました。
社員さんとはたまに、同席したほうが良いと思いますよ。次回は断らない事です。
基本的に長期案件はITか各種研究所に勤務するようにしてます。
ITの女性は男性と食べに行くか、自席で一人で食べるかの世界なので、気が楽です。
各種研究所も超個人主義でお昼は個人でバラバラなので、とても快適でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
女性が多数いる職場は、性格悪い人も多いですよね・・

うちの会社は男性は結構できる人が多いんですけど
女性のアシスタントの人間関係が非常におかしいです。

一般社員さんとはたまに一緒に食べたりしますが、
その女性アシスタントとは出来る限り距離をおきたい
と思っています。

へたに親しくすると
イチイチ余計なことにうるさいし、プライベートなことでも
おもしろおかしく言いふらされたり、面倒なことに
なりそう(実際おかしくなっている
人がいました。)なんですよね

むこうもちょうど避けてくれてるわけだし一定の距離をおいて近くなりすぎないようにしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/28 22:55

こんにちは。


こういった経験私もあります。気になってしまう性格はなかなか治せないものです。でもストレスになってしまっては精神的に良く有りませんよね。仕事内容に満足しているならともかく、職場の人間関係は気になるものですよね。
その方たちとはお仕事上のつながりはあるのでしょうか?ないようであれば接点を持たなくてもいいのでは?皆から好かれるのは皆無ですし。
仕事上接点があると面倒ですねー。たまーに誘われた時にでも参加してもいいかもしれませんね。
私は以前に同じような経験をしましたので、次の職場からは仲良しグループへの参加は避けています。一人で行ったり、たまにいくつかのグループにまぜてもらったりと一定の距離を保つようにこころがけています。せっかく見つけた仕事を人間関係が原因で辞めるのは悔しいですしねー。
人の悪口で時間を無駄にしている可哀想な人たちと思えば、同情心で見れることでしょう。前向きにがんばってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

仕事上のつながりはいつもあるので、なおさらやりにくいです。
周りの目もあるので、仕事している際の意地悪はとくになく
むしろ、優しくしてきます。

しかし、一歩人目がなくなるとすごく冷たいし避けられます。

いろんな人と適当にご飯を食べて、特定の人と癒着するのは
やめようと思っています。
面倒だし、人間関係がこじれて仕事がうまくいかなくなるのは
バカらしいです。

どうしてもみんなで食べなくてはいけないときは、
参加するとして、その女性たちだけがつるんでいるときは
距離を置くことにします。

つるまないと何もできないかわいそうな女性だと思って
気の毒だなあと同情してあげることにするのがいいですね。

無視してくるのはそのややこしい女性数名だけのことなので
まだ救いですね。

前向きに頑張ります!

お礼日時:2008/09/28 22:51

そのような人間とは親しくなっても得るものは何もありません。

性格が悪くなるだけです。
そのような人間を黙らせることもできないし、何を言われても気にしてはいけません。
男性社員とお昼を食べた方が得るものはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

そうですね。そんな性格悪い女性とつるむより、男性とご飯を
食べたほうがマシだと思います。

気にせず仕事はしっかりやっていくよう努力していきたいと思います!

心が軽くなりました。

お礼日時:2008/09/28 22:44

こんにちは。


そういう経験は職場、学校では必ず通る道ですよね。
深く考えるとなんだか馬鹿馬鹿しいですが、相手に敵とみなされているのかもしれません。
グループ作りたがる人っていますよね。
断続的にでも自分から接触をしたらどうでしょう。
集団だとその人たちには話しかけにくいでしょうけど、
その人たちが一人の時を狙って話しかけてみては?
無理にでも明るく(または真面目に)話しかければ、相手も無視しづらいはず。
わからない仕事があるので教えてもらえませんか?とか
親しくなれなかったとしても、次から相手と話しやすくなります。
友達になるには少々きついタイプでしょうから、
あくまで「職場の人間同士」というスタンスで接していれば間違いはないです。
いやな態度を取られても、それは相手が未熟なだけですから、
「あらら」ぐらいで笑っておけばいいと思いますよ。
また、私はそういう人を「自分の生活上の嫌な人」ではなく、ただ単に「職場の人」とだけ考えます。
悪口や無視があっても気にせず普通に接することにしています。
毎日初めて会うような気持で、挨拶、必要な時に社交辞令のみです。

あまり深く考えすぎず、どうぞ頑張ってください。
ストレスが減るといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

業務上の話は親切にしてくれるのですがお昼になると逃げるように
いなくなります。

別に私はその人たちに無理に一緒に過ごしてくれと頼んでいるわけ
ではないのに。意味がわかりません。

あまり気にせず仕事以外は割り切ってつきあおうと思います。
ストレスのない毎日を過ごしたいです。
頑張ります!

お礼日時:2008/09/28 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!