プロが教えるわが家の防犯対策術!

ウィキペディアによると、ポリフォニー音楽が中世、ルネサンスの時代に多いということですが、そうすると、宗教性(キリスト教性)といつも結びついているのでしょうか。非宗教的ポリフォニー音楽というのは論理的にあり得ないものなのでしょうか? 

A 回答 (2件)

ポリフォニーというのは音楽形式のことを言いますよね!


なのでポリフォニー=宗教音楽という決まりはありませんので、非宗教的なポリフォニー音楽もありますよ!いわゆる世俗曲というものでしょうか。
ただルネサンス期はキリスト教の復興の時期でもあるのでやはり数から見ると明らかに宗教を題材にした音楽というのは多いですね!

この回答への補足

ありがとうございます。門外漢なので、専門用語で抽象的な説明だとなかなかわからずに、ここで尋ねました。それで、具体的な例となる作品を教えていただけませんか。それを実際に、CDで聴いてみようと思っています。

補足日時:2008/08/07 08:29
    • good
    • 0

中世・ルネサンス期のポリフォニー音楽では宗教音楽が圧倒的に多いですが、世俗曲(貴族たちが楽しんだ音楽)の形式としては、マドリガーレが代表格でしょう。

マドリガーレがすべて完全なポリフォニーというわけではありませんが、どんなものか、まずこれをお聴きになってみてはいかがですか。
作曲家は、マレンツィオ(Luca Marenzio, 1553-1599)、
ジェズアルド(Carlo Gesualdo 、1566?-1613)
モンテヴェルディ(Claudio Monteverdi, 1567-1643)
ディンディア(Sigismondo d'India, ca1582-1629)など。

最初のCDは(個人的な好みで)これ ↓ がお奨めです。

ディンディアのマドリガーレをヴェネクシアーナの素敵な演奏で
http://www.amazon.co.jp/Dindia-1mo-Libro-De-Madr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報をありがとうございます

お礼日時:2008/08/09 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!