
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1か月半だと、まだまだ大変な時期ですよね。
。お返事はお手すきのときで構いませんので、よく休息されてくださいね。うちは7か月の息子がいます。
まず、授乳についてですが、うちは完全母乳でいまだに欲しがるときに欲しがるだけの授乳をしています。起きているときは、1~2時間しかもちません。。。
4か月健診のときに、授乳回数が多くていけないかなと思って相談したところ、お母さん自身が疲れると思うけど、回数が多いのはそんなに問題ではないような助言だったので、そのまま現在に至っています。
グズグズの相手をするなら、おっぱいあげる方が楽ですし。。
それでもうちは身長体重の伸びも普通くらいなので、問題ないと思っています。
質問者さんの場合、完全ミルクに近いということなので、規定量をばっちりあげて回数も多いと、もしかしたら太りすぎになるかもしれませんね。
あと1か月くらい今のやり方で様子をみて、体重が増えすぎている感じがしたら、回数を規定回数にするのはどうですか。ぐずるときはお白湯でごまかしたりして。
あと、空腹以外のグズグズですが、ママ友さんの話を色々聞いて思ったのは、男の子は結構グズグズするんだなということです。うちも、7か月の今でもよくグズグズします…。男の子は甘えん坊なんでしょうね。大変ですが、抱っこしている時間が長いです(抱っこしてもグズグズすることもありますが)。
赤ちゃんの場合、気分転換が利くことも多いので、あやしてだめなら、携帯の着信音を鳴らしてみたり、鏡をみせてみたり、うちわなどであおいで風を送ってみたりすると、けろっとご機嫌になることもあります。
そうはいっても、2ヶ月目、3カ月目…と過ぎるにつれてかなり楽にはなってくると思います。赤ちゃんの好きな遊びがみつかると、だんだん長い時間機嫌よく遊べるようになります(女の子は、一人で勝手に遊んでいつの間にか寝ているということもよく聞きますが、うちの子は、私が一緒に遊ばないとだめです)。
ちなみに、うちは2か月すぎたあたりから、おむつの絵柄をみせると興味をもってみていたので、早いうちから絵本をみせています。泣いていても絵本をみせるとご機嫌になってくれます。
それと、赤ちゃんも外面がいい赤ちゃんも多いようで、地域の子育て広場にいくと(質問者さんの赤ちゃんも、首が座ったころ、気候もよくなっていると思うので出かけられると思いますよ)、家にいるとダメだけどこういうところに来ると機嫌よく遊んでいるというママさんの話もよく聞きます。うちも少しそんな感じはありますが、うちは内向的なようで多人数の場が落ち着かない性格なので、なんとも。。。
体重が問題なければ、ぐずったらとりあえずおっぱいをあげられると楽だとは思います。
とりとめのない回答になってしまいましたが、私は、うちの子は甘えん坊ちゃんなんだなと腹を決めてつきあっています。
グズグズしていても、だんだん笑顔も増えてきて、ますますかわいくなってくると思いますよ!
アドバイスありがとうございます☆
うちの子は完ミに近いのですが、缶に表示されている規定量までは飲まないので、欲しがるときにあげてしまっています。30mlしか飲まないで寝てしまうこともあるので、子供が自分で調節しているんだと思っているのですが・・・。
1ヶ月になり涼しい時間帯を選んでベビーカーでお散歩に行くのですが、ゆらゆらが心地よいのかすぐに寝てしまいます。
もう少し成長したら気分転換は効果的かもしれませんね!!
まだ産まれて6週間。息子は息子なりに一生懸命頑張っているのですから、私もママ業を頑張ります♪
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
出産という大変な出来事に続いて、子供中心の日々…と、とても大変な時期かと思います。
赤ちゃんがいつ落ち着くかですが、『この時期になると分別がつく』というものではないようです。
成長するにしたがって、定期的に機嫌の悪い時期がやってきます。
ぐずっている時期は、何かに気付いて(自分と母親は別な存在であるとか)、不安になっている時なんですね。
だから、安心したいがために、やたらと抱っこを求めます。
PHPから『0歳児の心の秘密がわかる本』という本が出ています。
税別1500円です。
どれくらいの時期にどういった理由で機嫌が悪くなりやすいのかが、分かりやすく書かれています。
この苦しい状況があと何週間くらい続くのかの目安にもなりますし、次の嵐がいつ来るのかが分かることで覚悟も出来ます。
僕の娘の場合は、ほぼこの本の流れ通りだったので、かなり心の支えになりました。
アドバイスありがとうございます☆
教えていただいた本、早速読んでみたいと思います。
初めての子育てで分からないことばかり・・・。何かと気になってしまうので、アドバイスいただけると本当にありがたいです。
まだ産まれて6週間。息子は息子なりに一生懸命頑張っているのですから、私もママ業を頑張ります♪
No.2
- 回答日時:
もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。
完全母乳ですが、うちの子も、起きていたら1時間や30分で欲しがっていました。
しかも、日中ベットで寝ることがなく、ほとんど抱っこでした。
ほんとに、泣くか寝るか(抱っこで)飲むか…の毎日で、
いったいいつになったらぐずらずにいてくれるようになるの~??と思ってました。
2ヶ月過ぎてあやすと笑うようになり、ちょっとづつご機嫌な時間が増え、
最近機嫌よく遊ぶことが増えてきました。
周りのものが見え始め、ベットメリーとか、おもちゃを見るようになって
よく遊べています。子どもにもよると思いますが3ヶ月が目安かな…と。
あと、母乳だと、とりあえず今の時期は泣いたらお乳をくわえさせてあげたらいいですよ。
ミルクだと時間とかを気にするでしょうが、母乳ならいくらでも、ほしがるままでいいみたいです。
1ヶ月~2ヶ月くらいまで、ほとんど一日お乳あげていましたもん。。。
アドバイスありがとうございます♪
うちの子は私の抱っこがあまり好きではないようで、抱っこしてもなかなか泣き止みません。旦那の抱っこだと手が大きくて落ち着くみたいです・・・。
幸い、ベッドで一人で寝てくれる子なので日中ずっと抱っこということはありませんが、何しろ初めての子育てで何もかもが気になってしまいます。母乳は多くは出ませんが、吸うと割りとそのまま大人しくなってくれるので、泣いたらおっぱいをすわせる方法でやってみます!
No.1
- 回答日時:
>グズグズしないで起きていられるようになるのは何ヶ月位なんでしょうか?
自分で寝返りがうてて動き回れるようになってから…ですね。
ミルクやった、オムツ濡れてない、場合は、泣かせていればよろし。
気になるようなら耳栓でもしていればよろし。
たいていは泣き疲れて寝てしまいます。
これは、乳児虐待でも何でもありません。
泣く事は、運動であり心肺機能を発達させ脳を活性化させる成長過程に必要な事です。
泣かせると可愛そう、親として育児を放棄している?
そう言う考えは間違いです。
アドバイスありがとうございます!
確かに泣いているとかわいそうという気持ちはあります。
本当にお腹がすいてるなら余計にかわいそうで・・・。
これからはなるべく授乳間隔をあけられるように、泣いても少し泣かせておきます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完ミー眠いときしか飲みません。
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
授乳中、赤ちゃんと目が合わな...
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
生後4ヶ月の赤ちゃん。成長ス...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
赤ちゃんの握力はどのくらいで...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
夜泣きの時に・・・
-
夜泣き?
-
夜泣きと近所迷惑どうしてますか?
-
混合なのに突如ミルク拒否
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
一ヶ月検診 <体重増加不良の心配>
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便秘じゃないのに うなる(き...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
完ミー眠いときしか飲みません。
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
赤ちゃんを実家に預ける時期
-
2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい...
-
授乳中、赤ちゃんと目が合わな...
-
授乳中のアルコールについて
-
生後40日の赤ちゃん 生活リズム
-
授乳の時間で悩んでいます。
-
コロナワクチンについて 現在6...
-
授乳時、苦しそうに飲みます
-
一ヶ月半ですがあまり寝なくな...
-
片乳授乳について
-
1〜3時間ごとの授乳って家事で...
-
赤ちゃん連れの帰省について
-
母乳、片方ずつしか飲みません。
-
運転免許の更新に行きたいので...
-
夜中の授乳後のゲップ
-
授乳にかける時間について
おすすめ情報