
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
登山の技術というのはある意味で条件のゆれにどう対応できるかという能力だと思います。
歩く時間がどれくらいとか、岩場があるとかはあらかじめわかっていることです。自分の能力と照らし合わせて選んでいるはずです。
でも条件のいい時はルンルンで一気に上がることが出来ても条件が悪くなった時にはしのげるだろうかというところに経験と技術が効いてきます。予備の装備というのもそのためです。事前学習もそのためです。
雨で消耗しきってよれよれになっているグループに出会ったことがあります。寒さで歯をがちがちいわせている人もいました。道がなくなったとパニックになっているグループに逢ったこともあります。道が崩れてしまっていたのです。迂回路が付けられていましたが藪の中のハッキリしない道でした。彼らがそういう道に踏み込むことが出来なかったのは整備された道しか歩いたことがなかったからでしょう。
中高年のための登山入門というパンフレットの中で岩崎元朗は「低山10回」という言葉を使っていました。有名な高い山にいきなり上りたがる人が多い現状に対しての忠告だろうと思います。低い山に条件を変えて上るのを繰り返してからにしてはどうかと勧めているのです。
「学生時代最期の・・・」というところに引っかかります。
思い出つくりの一回だけの登山ですか。
登山について書いてある本がたくさん出ています。
どれもこれから山を続けていくことを前提にしています。
一回限りの山を前提としてはいません。「低い山を10回」というのもそういう前提です。
続けて行くのであれば焦る必要はありません。50才,60才で山に登っている人はいくらでもいます。今から40年以上の時間があります。単独で行くことでの達成感を求めているのであればそういうことが出来る準備を時間をかけてやればいいのです。
昨日、友人と2人で沢登りに行ってきました。2人の平均年齢は71歳でした。
思いでつくりの一回限りの山であればツアーに入ることを勧めます。
No.5
- 回答日時:
山を甘く考えないでいただきたい。
もう時間も余り無いのに、気持ちがはっきりしていないのでしたら今回はやめた方がよいですよ。
槍を登るのでしたら、体力はともかく、登山ルートと時間また装備などを良く決めてやらなければ、大変なことになりますよ。
どうしても、行きたいのなら、登山口で経験のある方とご一緒に登ることです
富士山の方がまだ可能性は高いかな?

No.3
- 回答日時:
槍ヶ岳自体は日本でも屈指の有名さを誇るアルプスの名峰ですが、
体力さえあればそれなりに登れてしまう山の一つでもあります。
極端な話、フルマラソンを走れるくらいの人が、走って登れないことがない
ルートではあるのですが。。。。
槍沢経由でも、槍平経由でも、それなりに整備された、歩きやすい
登山道が整備されていますし、岩場らしい岩場もありませんし、
(最後の大槍の穂先だけです。)
とはいえ、普通以上に体力を使うルートであること。は
間違いないので、登山初心者が、単独で行くことは無謀というしかありまりせん。
疲れて歩けなくなった。
がれ場で足をぐねって歩けなくなった。
これで救助を呼んだら山では遭難といいます。
岩場で疲れて滑落したら、これも遭難といいます。
山には山の歩き方。ペース配分がありますし、
装備の重量も含めて、身体の使い方や休め方というのもありますから、
いきなりハードでロングなルートになる場所に行くことはお勧めしません。
まずは経験者と、または初心者でもいけそうな短時間の山や、
エスケープルートのある山を考えるのがいいと思います。
金は余分にかかりますが、立山三山などよろしいんじゃないでしょうか。
経験者からの貴重なご意見ありがとうございます。
やはり初心者・単独でいきなり槍というのは
リスクが高いということはよく分かりました。
立山を含め、他の山についても考えてみたいと思います。
しかし、槍に対する思いも捨てきれないのも事実です。
私は、これから登山を趣味としていくかは分かりません。
なので、だんだんとステップアップしてから槍ヶ岳や剣岳に登ろう
というようなことは考えていませんでした。
今、槍ヶ岳に登りたいという衝動に駆られていたのです。
ですが、登山というものがリスクを伴うものであり、
そして、人に迷惑をかける可能性がある以上、
冷静になって再考してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
8月も後半になると、天候も乱れやすくなります。
ツアーに参加されることをお勧めしますが、登山ガイドなどを参考に
必要な装備をそろえ、無理の無い日程を組み立ててください。
槍であれば、大勢登っていますから、何処かのグループのしっぽ
にでも付いてゆけば、初心者でも登頂可能ではあります。
繰り返しますが、十分な装備が命を守ります。
登山ショップでよく相談して購入してください。
いまのところ、槍沢を経る二泊三日の一番オーソドックスなルート
を考えています。
自分自身は登りきりたいと考えているのですが、
いろいろな方からの忠告もあり、正直迷っています。
ツアーなども考慮にいれつつ、もう少し考えてみたいと思います。
登山は初心者のため、まだザックしか持っていないのですが、
カッパや登山シューズなど登山ショップでよく相談して購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
全くの初心者ですか?
登山靴など用意してありますか?
山小屋に泊まることを前提にしてありますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2328479.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1514338
http://bv-bb.net/bonvivant/yama/365_020_01.html
http://www.ma.ccnw.ne.jp/sanpomichi/omotey_1.html
http://www.mcci.or.jp/www/yarigatake/link.htm
ちなみに、私は団体ツアーで剣岳登山後に槍ヶ岳を勧められました。
カニの横ばい、縦ばい、は単独ではとても行けないと思いました。
この回答への補足
ええ、全くの初心者といっていいと思います。
登山経験はないのですが、運動自体は好きでサッカーなども
定期的によくやっていたので、体力はそれなりにあると思います。
登山靴はまだ用意してはいないのですが、ショップで店員とよく相談
して決めたいと考えています。
ルートは槍沢を経る二泊三日のコースを考えているので、
槍沢ロッジと槍ヶ岳山荘を考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 北アルプス縦走の靴について 8 2022/06/07 09:40
- 登山・トレッキング 槍ヶ岳って登山しない人でも知ってますか? 登山しない友達に話したら知ってるって言ってたのでやっぱり有 7 2023/07/31 18:07
- 登山・トレッキング 初心者の箱根明神ヶ岳登山について教えてください。 3 2022/11/12 13:32
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 登山・トレッキング 岩場のある一般道(関東近辺) 4 2022/09/13 21:19
- 登山・トレッキング 登山初心者 今週の4月29日、小学中学年、中学生の子供と国師ヶ岳か大菩薩嶺に登りたいと思ってます、 3 2022/04/25 12:31
- 登山・トレッキング 登山初心者です。 5 2022/05/27 14:33
- 登山・トレッキング 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか? 12 2023/07/16 11:39
- 登山・トレッキング おすすめの山 3 2022/08/11 22:28
- 登山・トレッキング 北アルプスや中央アルプスなどの比較的整備された登山道を日帰りで登るには、この靴はどうでしょうか? も 3 2022/07/30 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二人で登山
-
登山デートはハードル高いでし...
-
登山好きな方に聞きたいです。
-
蛭(ヒル)に噛まれていた時の...
-
山登りが苦手!克服したい!
-
丹沢はどこまで行ったら日本百...
-
竜ヶ岳の遠足尾根は何と読みま...
-
愛知県でハイキングや低山登山...
-
登山中の飲酒って。。。
-
ソロキャンプで男性に恐怖を感...
-
何故登山家や山好きは頭が良い...
-
京都、奈良登山でおすすめはあ...
-
山道で人を追い抜く場合はどう...
-
登山する時に登山道を外れて写...
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
-
登山で「勇気ある撤退」は嘘で...
-
登山用語で現在通じる言葉はあ...
-
登山やトレッキングで山頂でビ...
-
登山道での挨拶
-
積雪時登山後の装備片付け
おすすめ情報