
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンプは何をお使いでしょうか。
アンプの出力インピーダンスがスピーカーのインピーダンスを上回れば機器を壊す、あるいは傷めることがあります。ところで10年以上前ですが私もやったことがあります。車にコンポのスピーカーを積んでカーオーディオの出力につないでいました。その経験でいうと全く問題なしでした。バッフル板が広くなった分だけ低域がのびたような気がしました。また完全密閉型のスピーカーでしたが、アンプのせいか多少曇ったような印象が有りました。しかし車両自体の騒音や外から入り込んでくる雑音であまり気にならない音質で聴くことができたと思います。
私の場合は木製のスピーカーで、しばらくすると激しい乾燥や気温の日格差にさらされたためか材料がそってしまい1年ほどで使用をあきらめ捨てましたが、助手席に乗った女の子がスピーカーを変えたことにすぐに気がつくほどでした。スピーカーを長く使いたいなら特に夏場は頻繁におろした方がいいかもしれませんね。
取り付ける際ですが音がびびらないためにも安全のためにもスピーカーは必ず車体にしっかりと固定すること、スピーカーラインは足下の見えるところに這わさないこと、専用のギボシ端子を使うことなどが注意事項となりますでしょうか。
条件は違うと思いますがインピーダンスに関する説明はこのサイトの
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=387568
という質問などが参考になるかと思います。
ギボシ端子については下記のページなどに写真があります。
http://www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02a.html
ギボシ用の圧着ペンチはカー用品販売店かホームセンターなどに1000円ほどで手に入ります。できればラチェット式をおすすめします。
スピーカーの固定はほかに方法がなければ強い両面テープでもかまわないとは思いますが、車に傷を付けたくないのであれば工夫が必要かと思います。私が当時乗っていたのはメルセデスカローラでしたが遠慮なくパネルに穴をあけてボルトで固定しました。(スピーカーはタッピングビスを使いました。)
配線のルートは車にもよりますがシートの下を通してバックシートの後ろまで運びます。シートからラインが見えないようにしますが、この際エアコンによる結露をこのラインがつたうことのないよう注意します。また、エアーの吹き出し口はさけた方がよいかと思います。この際、どちらが右でどちらが左か、わかるように必ず色の違うラインをお使いになることをおすすめします。またスピーカーラインにも極性がありますのでこれもアンプのプラスマイナスと合わせてください。
コンポの後ろからでているスピーカーラインはひどく短いことがあります。コンポを車体からはずさなければならないときは無理をしないようよくパネルの取り付け方を観察して、パネルを戻すときにも間違ったビスを使ったり、部品が余ったりすることがないようにしてください。後で手探りでコンポの後ろをいじらなくてはならないような事態に陥ったときに備えてデジカメで写真を撮っておくか、簡単にスケッチをとっておくと役に立つかもしれません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
問題なのは車内の環境の変化にスピ-カ-の各パ-ツが付いていけるか(耐久性)でしょうね 私も若い頃同じ事を考えてやりましたが 先の回答の方のように1年も立たないうちに買い替えました 今使っているメ-カ-のは(車は変わりましたが)15年使ってますが 全く変化なく未だに使用に耐えて悪くない音だと思います
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/101r …
回答になってないですね(´ゝ`;∧
No.2
- 回答日時:
#1の方のお答えの通り、基本的には可能です。
通常カーオーディオのスピーカーのインピーダンスは4Ωの物が多く家庭用のオーディオでは4Ω~16Ω程度なので問題を起こすことは無いでしょう。ただし、家庭用のオーディオ機器は自動車用のオーディオ機器のような耐震性や対候性を持っていませんので、走行中の振動や真夏の炎天下の高温に耐えられない可能性があります。配線については現在取り付けられているスピーカーの配線を取り外し、新たにつけたスピーカーに接続するだけです。このとき元々のスピーカーと並列につないでしまうとインピーダンスが下がり、アンプに大きな負荷が掛かり故障の原因になる場合がありますので避けましょう。また、スピーカーの極性(通常+-の表示があります)をあわせて接続しないと、他のスピーカーから出た音と打ち消し合ってしまい、音質が劣化します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオの音が突然出な...
-
スピーカーのバッフル
-
スピーカー
-
スピーカーのマグネットとボデ...
-
ミニキャブにスピーカーをを装...
-
紙粘土と木粉粘土の使用について
-
オルゴールと共鳴箱
-
バッテリーのメインハーネス
-
車のスピーカーに詳しい方教え...
-
ライト点灯時に片目側が点いた...
-
HIDが点灯する時としない時が・...
-
HIDバルブ 点いても途中で消え...
-
テールランプのヒューズ切れに...
-
ヘッドライト HID 付いたり消え...
-
はじめまして。車のバックカメ...
-
30プリウスのパネルイルミネイ...
-
R33SKYLINE後期について教えて...
-
セレナのパワーウィンドーが全...
-
ブレーキランプが点きません
-
ミキサーの故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
カーオーディオの音が突然出な...
-
車のスピーカーに詳しい方教え...
-
カースピーカー のgto609 cを購...
-
カースピーカーの端子が接続で...
-
家庭用スピーカーを車に。
-
オルゴールと共鳴箱
-
トヨタウィッシュのオーディオ...
-
【素人】自作スピーカーの作り方
-
バッテリーのメインハーネス
-
AMラジオしか付いていない商用車
-
ホンダビート平成3年式に 乗っ...
-
ダイハツ コペンの購入について
-
車のLEDのマイナスアースについ...
-
Keiワークスにリアスピーカーを...
-
スピーカーのマグネットとボデ...
-
スズキエブリイ ドアスピーカー
-
デッドニングについて
-
インプレッサGDBのスピーカ...
おすすめ情報