
NECのLavie L LL800KGでubuntuをする方法を教えてください。
BIOSの設定を初期化してubuntuのCDをいれて起動しようとしましたがメニュー画面はでても、1CDで起動できないしインストールもできません。またWindows Vista上からWubiをしようして作ってみても起動することはできませんでした。VMware Playerできどうして使ってみたときにとても使いやすかったので乗り換えをしたいと思いました。書き込みよろしくお願いします。(ちなみにエミュ上から起動すればいいじゃん。という人はご遠慮ください。あくまでもマルチブートかubuntuのみです
。)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ubuntuは、大変特徴的で、本来のLINUXの動きからは制約が多すぎて、
敬遠する人は多いです。
やはり、FedoraやVine Linuxが、Linuxらしい操作で私も好きです。
せいぜい、Debianまでだったら、扱いやすいですが、ubuntuは、
壊れないように、ガードが固く、それによる面倒な手順が、
一度Linuxに慣れた人には、耐え難さがあります。
もしやるとしたら、Vine Linux4.2をお勧めします。
ありがとうございます。
Fedoraは見た目もかっこいいしやってみたいものの1つであって、前試してみたのですができませんでした。
Vinelinuxはやってみたことがないのでやってみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
の、ANo.10
あたりから参照すると、できるのかな。
Vine Linux と Ubuntu の違いはあるけど。
ただやる気があるかどうかでしょうが。
No.6
- 回答日時:
> あるいは、私の探し方が悪くて、見つけられないのかも知れませんが。
探したところは下記のところです。
サポート&ドライバ
グラフィックス・サポート
最新のドライバを手に入れる
です。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=109&ag …
No.5
- 回答日時:
2007年9月3日発表のマシンでしょう。
Linuxが追いついていないと思いますけど。
3~5年ほどたったマシンなら、追いついていると思いますけど。
ATI のところでチップセットを調べても、VISTA用にデザイン
されたことは、記事にありますが、ドライバはまだ公表して
いないようです。
まぁ、よくある最新マシンのため、インストールは無理という
ことのように見ておりますが。
相当の技術力をもってしても、ドライバが公表されていなければ、
無理でしょう。
あるいは、私の探し方が悪くて、見つけられないのかも知れませんが。
No.4
- 回答日時:
~$のところにstartxと入れてenterを押してみてください。
何か変化しませんか。
うまくするとデスクトップにたどりつけませんか。
これでだめだったら、Knoppixを試してみてください。
Knoppixはハードの認識はUbuntuより上のはずです。
うまく立ち上がったらその情報を収集してきてください。
ありがとうございました。
やっては見ましたがstartxのコマンドはできませんでした。
knoppixも起動しませんでした。
あと、自分で探したコマンド
sudo /etc/init.d/gdm restart
gdm start もだめでした。
No.3
- 回答日時:
メニュー画面は出るのですよね。
たぶんグラフィックカードが正しく認識されないためにインストールできないと思います。
ATIはLinuxにとって鬼門だったはずです。
とりあえず、メニュー画面で「セーフグラフィックスモードでUbuntuを起動」かF4(F4の場合は600×400? 小さい解像度)を選択してインストールしてください。
インストールできたら次にATI用ドライバー「fglrx」を導入してみてください。運がよければ動くかもしれません。
導入の方法は、「システム」→「システム管理」→「制限付きドライバーの管理」で導入可能です。
VMware Playerの時は仮想ドライバーだったのでうまく動いていたのでしょう。幸運を祈ります。
ありがとうございます。
やってみたけどインストールできませんでした。
http://lapseoftime.syuriken.jp/pict/ubuntu1.jpgにとまった画面を乗せたので見てください。
グラフィックカードはATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600です。
テキストモードとグラフィックモードどっちでもできませんでした。
バージョンは最新版の8.04です。
回答お願いします。
No.2
- 回答日時:
> 古いと、ASATAに対応していないかも知れないと言うことも考えられるし。
これ間違い。
古いと、SATAに対応していないかも知れないと言うことも考えられるし。
LL800KGの仕様。
メモリ : 1GB
チップセット: ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600
ハードディスクドライブ
約120GB(Serial ATA、高速5,400回転/分)
最新のチップセットでドライバの仕様が合わなければ、
テキストモードでインストールしてみるとか。
グラフィックモードでだめだから、テキストモードでも試してみたとか。
No.1
- 回答日時:
詳しい操作、詳細なエラーメッセージ一つないので、想像でしか
書けないが、起動に使ったCDはなんでやったのか、これが一つ問題。
メニュ画面とは、具体的にどんな画面か、そこで何を選択したのか、
その時どんなメッセージが出されたのか。
パーティションを切るところまで行っているのか。
どのように切るつもりなのか。
Ubuntu日本語フォーラム
http://forum.ubuntulinux.jp/
で、調査されたし。
ubuntuのバージョンさえ書いていないけど、8.04でよいのか。
古いと、ASATAに対応していないかも知れないと言うことも考えられるし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntuをアップデートすると起...
-
windowsとubuntu デュアルブート
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
リモートデスクトップに接続で...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
AIXルーティング情報について
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
imacにubuntu音が出ない
-
ウェブアートデザイナーが起動...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
HDD完全削除ソフトDEASTROYをCD...
-
TARGET frontier JVから起動す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuをアンインストールして...
-
linuxについて
-
CD起動ができなくなった。(ubun...
-
ubuntuを入れたい
-
ubuntuをアップデートすると起...
-
ubuntunのアンインストールがで...
-
Ubuntuを削除したい
-
ubuntuをUSBブートするためのPC
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
最初から入力モードをローマ字(...
おすすめ情報