dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供5人の再婚妻です。
夫の連れ子高1長男に悩んでいます。

夫と私の買物の仕方は、、
同じものを買うなら店をまわって値段を比較して買う、、
良い物を安く買う、安くなる時期を待って買う、です。
けれど彼ははシーズン出始めの物を定価で買うといった買い方です。
楽天など、ネットショップで探して買う事もありますが、、
基本的に不満のようです。
スポーツ用品系はとあるスポーツショップ(部活してます)などなど、、こだわりがあるようです。
(ちなみに夫はユ○クロでいい人です)

気に入らない事やいらいらしたことがあると
物を壊したり、傷つけたり、、
家中キズだらけです。
色々な物を隠したり、
食料品等などは明らかに故意に中身を捨てたり、、
誰がやったかわからないようにモノにあたります。
買ったばかりの電子辞書の液晶が割れた時
(この時は落したと自分から言った、、落した割れ方じゃなく、何かでたたいた??割れ方だった)、、
そこまでやるかと思いました。
ちなみに勉強の方はよくできる優等生です。

夫も私も、金銭的にもいうか、
明細をチェックするとか、
電気をつけたらきちんと消すなど当たり前に「細かい」のですが、その「細かい」が気に入らないようです。
一から説明していると長くなりますが、、
小さい頃から彼を知る夫の姉は今現在全体的に度が過ぎる…と言っています。

彼の言い分、、
彼の欲しがるもの全部聞いてやった方が良いのでしょうか??
ちなみに小遣いは月5000円、
文房具だけは小遣いで買いなさいと言っています。
携帯代はもちろん親持ち、、
夏休みの昼代は主人と相談し300円と決めて渡している、、
そんな感じです。
来月から給料が減ると夫から言われたばかりです。
アドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (22件中21~22件)

買ってあげない方がいいと思います。



買うならバイトでもさせてお金を稼ぐ事がどれくらい大変かと言う事を体験させて、その上でその中から買わせればいいんじゃないかな?
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校がバイト禁止、、部活がある、勉強がある、、
だからしないんだと思います。

私も進学校でバイト禁止でしたが、
欲しいものはバイトして自分で買っていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 08:12

なにか学校等で嫌なことでもあったのではないでしょうか?


物にあたるなんて相当なことがないとしないと思います・・。

一度カウンセリングとか受けてみたほうがいいと思います

あとほしい物すべて与えるのは良くないと思います。
自分で頑張って手に入れるという事を教えてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の荒れ方は中2・受験の頃からひどくなりました。
先生に聞きましたが、クラスでは一人でいることが多いようです。
部活は、同じ中学の子が2人いるので仲よくしているようですが。

カウンセリング、、そうですね。。
本人が逃げなければ。。

自分で頑張って手に入れる、、
それが当たり前と思います、、
けれど、、そんな気はないようで。。
半年くらい前、金庫から万単位でお金が消えることが続きました。
私は夫の仕業と思って見過ごしていたら、、
実は賢い長男?だった?という事がありました。
ほかのきょうだいが1千円札の束を異様に大量に持っていた事を見て発覚?しました。
?なのは直接夫と問い詰めていないからです。
遠まわしに言って顔色が変わっていましたから。
今は金庫を変え、とりあえずそんな事はなくなりました。

私も進学校、バイト禁止でしたがバイトしてました。
部活がある、勉強がある、、彼はする気もないようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!