dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、NTT西日本地域にてぷららのADSLを利用しています。
また、外出時の通信手段としてイーモバイルのD01HWをデータプランにて契約しています。
イーモバイルのADSLを利用すれば1500円引きの得点が受けられるということで、ADSL回線の変更を検討しています。

ぷららのADSLからイーモバイルのADSLに契約変更する場合の利用料金の差額について自分なりに調べてみたのですが、これで間違っていないか不安を持っております。
なお、固定電話は一切利用していないため、利用料金のメリットがあるのであれば、タイプ2への変更も視野に入れております。

下記に、利用料金の比較を私なりにまとめてみました。
(D01HW回線の利用料は含まず、ADSLにかかる料金のみです。)
考え方など、間違っていませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

■現在の料金
NTT回線使用料 1785円
NTT西日本利用料金
 ├フレッツADSL利用料金 2466円(モア・12Mタイプ)
 └モデムレンタル料金 514円
ぷらら プロバイダ料金 892円
合計 5657円

■イーモバイルADSLに変更後
○タイプ1の場合
NTT回線使用料 1785円
ADSL利用料 1500円
割引 1500円
合計 1785円

○タイプ2の場合
ADSL利用料 3000円
割引 1500円
合計 1500円

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず、考え方は合っています。


イーモバイルはイーアクセスというADSLサービスの会社が新規参入した移動通信サービスで、
イーアクセスはNTTフレッツの回線を利用しませんので、NTTからのADSL利用料金の請求はなくなります。

固定電話が不要なら、イーモバイルADSLタイプ2でも問題有りません。
ただ、ここら辺が微妙なんですが、ADSLを使うのに線がいるため、タイプ2で通話の出来ない線の維持に1500円支払うのと、
通話の出来るNTT固定回線で1785円支払うのでは、開きが285円なので、
私個人的にはNTT固定回線の解約はしないで、タイプ1でADSLを利用した方が、
信用的にも価値が有るように思いますが、いかがでしょうか?

もし、メアドの変更が大変なら、ぷららライトにコース変更をすれば、
メールソフトの設定変更が必要かもしれませんが、継続して利用できると思います。

フレッツADSLのサービスはプロバイダと別契約なため、トラブルが有った場合、原因をつかむのに時間がかかったり、
光のサービスやフレッツISDNも同じネットワークを経由するので、速度低下を招く場合が有ります。

ただ、NTTはサポート体制が良いのも事実ですがね。

現状よりも料金が安くなりますので、変えても良いじゃないでしょうか?

余計なお世話とは思いますが、イーモバイルは対応するエリアが狭いので、行動範囲が広がった場合、
不満が出てくる可能性が有りますので、その方が心配です。
    • good
    • 0

世の中どうしてお金に目がくらむのでしょう、問題なく利用してるものを


NTTが面倒が無くて一番いいのに   イーモバイルですか
利用すればわかってくると思いますけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!